防災グッズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/5a099cdb280582c542b68e5c1ade5b17.jpg)
牛乳パックに溶かしたロウを入れて固めたよ
家の仏壇に2センチの豆ろうそくが沢山あって
どうにも使えねえ~~って感じだったので、溶かして
どっしりした安定感のあるロウソクにリメイクしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/71a71b8b33791c7f42e9b12da30f8733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/71e68443a60e6c3e3ee3833f9b64b23f.jpg)
こちらはプリンが入っていた容器。
小さめだけど、安定感は抜群です!!
作り方は
砕いたロウを湯せんで溶かして色をつけたかったら
クレヨンも削って入れると一緒に溶けます。
紙コップ、耐熱容器、アルミカップなどに注いでロウソクを真ん中に
立てると完成。あとは自然に固まるまで放置してね。
こちらは廃油で作ったロウソク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/2f6fba478860ad2f1108db76f30034d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/2b0d1cf2330d47cc0769ef0627f96874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/db765205a528196fbc70a76238ff7a7e.jpg)
作り方は
80~85度まで温めた廃油をコーヒーフィルタで
濾して、カスを排除します。
300ccの廃油に対して、13.5gの固めるテンプルみたいな
凝固剤を入れてかき回し、溶かします。
上手く溶けなかったらもう一度火にかけて溶かしてください。
油なので取り扱いに注意してね。
全部溶けたらアルミ容器や、耐熱容器などに注いで、真ん中に
ロウソクを立てて完成。
けっこうすぐに固まって行くのでロウソクを立てるのは早くね。
あきもとはロウの芯を入れましたが、ロウソク本体を入れたほうが
絶対にいいです!!
このロウソクはあんどんみたいな炎であまり明るさは望めませんが、
いつまでも長くチロチロ灯っています。
もしお宅に廃油があれば、ただ捨てないで
ロウソク作ってみて下さい。
アロマオイルいれると少し油臭さがなくなります。
原発で作業してくれている皆さん本当に本当にありがとうございます!!ご無事を祈ります!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/5a099cdb280582c542b68e5c1ade5b17.jpg)
牛乳パックに溶かしたロウを入れて固めたよ
家の仏壇に2センチの豆ろうそくが沢山あって
どうにも使えねえ~~って感じだったので、溶かして
どっしりした安定感のあるロウソクにリメイクしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/71a71b8b33791c7f42e9b12da30f8733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/71e68443a60e6c3e3ee3833f9b64b23f.jpg)
こちらはプリンが入っていた容器。
小さめだけど、安定感は抜群です!!
作り方は
砕いたロウを湯せんで溶かして色をつけたかったら
クレヨンも削って入れると一緒に溶けます。
紙コップ、耐熱容器、アルミカップなどに注いでロウソクを真ん中に
立てると完成。あとは自然に固まるまで放置してね。
こちらは廃油で作ったロウソク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/2f6fba478860ad2f1108db76f30034d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/2b0d1cf2330d47cc0769ef0627f96874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/db765205a528196fbc70a76238ff7a7e.jpg)
作り方は
80~85度まで温めた廃油をコーヒーフィルタで
濾して、カスを排除します。
300ccの廃油に対して、13.5gの固めるテンプルみたいな
凝固剤を入れてかき回し、溶かします。
上手く溶けなかったらもう一度火にかけて溶かしてください。
油なので取り扱いに注意してね。
全部溶けたらアルミ容器や、耐熱容器などに注いで、真ん中に
ロウソクを立てて完成。
けっこうすぐに固まって行くのでロウソクを立てるのは早くね。
あきもとはロウの芯を入れましたが、ロウソク本体を入れたほうが
絶対にいいです!!
このロウソクはあんどんみたいな炎であまり明るさは望めませんが、
いつまでも長くチロチロ灯っています。
もしお宅に廃油があれば、ただ捨てないで
ロウソク作ってみて下さい。
アロマオイルいれると少し油臭さがなくなります。
原発で作業してくれている皆さん本当に本当にありがとうございます!!ご無事を祈ります!!!