29日の日曜日八戸市朝市行きました。
三度目の来訪。
ソウ、気に入ってしまったのですね!アサイチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今年最後の朝市は29日30日の二日連続で開催されました。
年末の朝市の出物が気になって、今回は家を6時半辺りに出ました。
冬道は安全運転だから、到着は8時前。
風も無く暖かくてヒートテック完全防備が
大げさだったかも。
今回はせんべい汁やトン汁やおにぎり買って車で朝ご飯。
鶏の唐揚げは、あべどりを初めて購入。
名物の大安食堂さんのは一回目に食べたので。
私はあべさんの唐揚げの方が好みでした。
鶏肉の味が鶏臭くなくて、塩味も醤油味も
冷めても臭くなく食べれました。
正月用の花など買って朝市を後にしました。
さて、ここからです。
友人から階上町の浜の駅「あるでぃーば」の存在を聞いて、
是非とも行ってみたくて、車を海沿いに走らせました。
10時丁度に到着したらもう40人位の行列で、店内に
入れる人数を規制しながらの対応でした。
流石は年末!
色んな魚が売ってるよ!と聞いてたので
魚大好きなワタシ。(たとえ、食べれない魚でも!!)
1尾丸ごとのお魚屋さんはなかなか無いので、ワクワクしながら
お買い物させて頂きました!
250円のクロソイ
100円の真鱈
130円の塩サバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/90a51400f5d62e2d56d1683f01c06d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/f2e877d23dc7e5e69295fd9a293dbab3.jpg)
捕れたて新鮮な魚が素敵なお値段でぇ!!
サバは20センチ
ソイは25センチ
真鱈は30センチ位の
見た目小ぶりでは有りますが、
調理しやすいサイズです。
ソイは三枚におろして昆布で〆ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/612e172aa155101dcf7865c5aa497f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/5e602983a0b94f8f21f1bcbdf37c6871.jpg)
真鱈はさばいて、鱈汁に。
鍋は2つにして姉のには内臓in。
ワシは内臓無し。
久しぶりに食べた鱈汁。
東北の冬の定番。
あるでぃーばでは、レストランも併設してたので、
早めのお昼をそこで食べました。
太平洋の波を見ながら、
私は平目の漬け丼
姉は中華ざると本日の魚の丼
本日の魚はカンパチ
波は見てて飽きなかった。
魚買って昼食べてそのまま帰ろうかな〜と
考えていたのですが、階上町には
浜の駅以外にも普通の道の駅が有る事が
偶然手にしたパンフレットで分かり、
行ってみたくて行きましたら素敵なパン屋さん発見!
道の駅に隣接した色々な小さなお店の中に、
ふうこぱん
と言う名前のパン屋さん。
階上町で初めての手作りパン屋さんだそうです。
店主の方は和服姿の笑顔のキュートな方で、
あんぱん、クリームパン、フランスパン、食パンを購入。
帰って食べたら、あんぱん、クリームパンやばい!
凄い美味しいよぉ!!
極力、砂糖や塩やイーストを控えてるからか、
素材の粉の良さが引き立ってあんこやクリームとの相性が抜群です!
画像はフランスパンと食パンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/c92d81fa51449a6648ab33d81de57ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/1e812d53eba5d0660a1ddad225f1aa96.jpg)
食パンも外側ハードです。
世の中の柔らかくて甘いパンにはうんざりしてる私達には
ピッタリ。
フランスパンにも食パンにもオリーブオイルとピンクソルトや
エシレバターなど付けて食べました。 しっかり良く噛み締めて
食べる喜びヨ!
ハードブレッド得意のふうこぱんです。
こんな事なら沢山買えば良かった!!
階上町なかなか行けない〜!
また朝市に行ったら必ず浜の駅と道の駅に来るわ!!
楽しいわ階上町!
そのまま岩手県にも突入出来るな(笑)!
三度目の来訪。
ソウ、気に入ってしまったのですね!アサイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今年最後の朝市は29日30日の二日連続で開催されました。
年末の朝市の出物が気になって、今回は家を6時半辺りに出ました。
冬道は安全運転だから、到着は8時前。
風も無く暖かくてヒートテック完全防備が
大げさだったかも。
今回はせんべい汁やトン汁やおにぎり買って車で朝ご飯。
鶏の唐揚げは、あべどりを初めて購入。
名物の大安食堂さんのは一回目に食べたので。
私はあべさんの唐揚げの方が好みでした。
鶏肉の味が鶏臭くなくて、塩味も醤油味も
冷めても臭くなく食べれました。
正月用の花など買って朝市を後にしました。
さて、ここからです。
友人から階上町の浜の駅「あるでぃーば」の存在を聞いて、
是非とも行ってみたくて、車を海沿いに走らせました。
10時丁度に到着したらもう40人位の行列で、店内に
入れる人数を規制しながらの対応でした。
流石は年末!
色んな魚が売ってるよ!と聞いてたので
魚大好きなワタシ。(たとえ、食べれない魚でも!!)
1尾丸ごとのお魚屋さんはなかなか無いので、ワクワクしながら
お買い物させて頂きました!
250円のクロソイ
100円の真鱈
130円の塩サバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/90a51400f5d62e2d56d1683f01c06d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/f2e877d23dc7e5e69295fd9a293dbab3.jpg)
捕れたて新鮮な魚が素敵なお値段でぇ!!
サバは20センチ
ソイは25センチ
真鱈は30センチ位の
見た目小ぶりでは有りますが、
調理しやすいサイズです。
ソイは三枚におろして昆布で〆ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/612e172aa155101dcf7865c5aa497f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/5e602983a0b94f8f21f1bcbdf37c6871.jpg)
真鱈はさばいて、鱈汁に。
鍋は2つにして姉のには内臓in。
ワシは内臓無し。
久しぶりに食べた鱈汁。
東北の冬の定番。
あるでぃーばでは、レストランも併設してたので、
早めのお昼をそこで食べました。
太平洋の波を見ながら、
私は平目の漬け丼
姉は中華ざると本日の魚の丼
本日の魚はカンパチ
波は見てて飽きなかった。
魚買って昼食べてそのまま帰ろうかな〜と
考えていたのですが、階上町には
浜の駅以外にも普通の道の駅が有る事が
偶然手にしたパンフレットで分かり、
行ってみたくて行きましたら素敵なパン屋さん発見!
道の駅に隣接した色々な小さなお店の中に、
ふうこぱん
と言う名前のパン屋さん。
階上町で初めての手作りパン屋さんだそうです。
店主の方は和服姿の笑顔のキュートな方で、
あんぱん、クリームパン、フランスパン、食パンを購入。
帰って食べたら、あんぱん、クリームパンやばい!
凄い美味しいよぉ!!
極力、砂糖や塩やイーストを控えてるからか、
素材の粉の良さが引き立ってあんこやクリームとの相性が抜群です!
画像はフランスパンと食パンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/c92d81fa51449a6648ab33d81de57ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/1e812d53eba5d0660a1ddad225f1aa96.jpg)
食パンも外側ハードです。
世の中の柔らかくて甘いパンにはうんざりしてる私達には
ピッタリ。
フランスパンにも食パンにもオリーブオイルとピンクソルトや
エシレバターなど付けて食べました。 しっかり良く噛み締めて
食べる喜びヨ!
ハードブレッド得意のふうこぱんです。
こんな事なら沢山買えば良かった!!
階上町なかなか行けない〜!
また朝市に行ったら必ず浜の駅と道の駅に来るわ!!
楽しいわ階上町!
そのまま岩手県にも突入出来るな(笑)!