月に1度のCKさんとのお菓子&パン作りの日、今回は、メロンパンを作りました。
CKさんは、メロンパンが大好きとのこと。
美味しく作らなくちゃ
実は10年振りに作るメロンパン。
いつものように、1次発酵まではパン焼き器。
その間に、パン生地にかぶせるビスケット生地を作ります。
材料は薄力粉120g バター40g 卵黄1個分 砂糖50g 牛乳30cc
ベーキングパウダー小さじ1/2 バニラエッセンス グラニュー糖
これらを混ぜ合わせたら、6等分にして冷凍庫で寝かせておきます。
日本で作ったときは、冷蔵庫に入れましたが、こちらは暑いので冷凍庫に入れます。
パン生地を6等分にして、丸めて、ベンチタイム10分。
ガス抜きしたパン生地を丸め直し、丸く平らに伸ばしたビスケット生地をかぶせます。
そして、グラニュー糖を表面に付けてから、カードでメロンの模様を付けていきます。
その時に、深くつけずに浅く突けるのがポイントです。

2次発酵前の生地。
2次発酵は、25分。
170℃のオーブンで10分、150℃で10分から15分焼いて、出来上がり。

いい感じに出来上がりました。
そして今回は、ハリラヤクッキーも作りました。
週末にCKさんのお宅で行われる、オープンハウスの時に出すクッキーです。
ハリヤラとは、ムスリムのニューイヤーのようなもので、各家庭でオープンハウスが開かれるのです。
CKさんのご主人の職場のローカルの方、20~30人が訪れるとのこと。
ハリラヤのカラーが黄色と緑なので、クッキーを黄色と緑でアイシングしました。

イスラムっぽい模様も付けてみました。
アイシング作業、楽しかった

パースで、カフェアートが簡単に出来るシートを買ってきたので、カフェアートに挑戦しました。
美味しいカフェオレを作って、15年前にイタリアで買ったミルクを泡立てるポットに
温めたミルクを入れて、シュポシュポしてしっかり泡立ったミルクを注ぎます。
そしてカップにシートを乗せて、ココアパウダーをかけると、カフェアートの出来上がり。

焼き立てのメロンパンとアートを施したカプチーノ。
メロンパンのビスケット生地がサクサクで、パン生地と合っていてお店のみたい~と
CKさん絶賛してくれました。
美味しく出来て良かった
CKさんは、メロンパンが大好きとのこと。
美味しく作らなくちゃ

実は10年振りに作るメロンパン。
いつものように、1次発酵まではパン焼き器。
その間に、パン生地にかぶせるビスケット生地を作ります。
材料は薄力粉120g バター40g 卵黄1個分 砂糖50g 牛乳30cc
ベーキングパウダー小さじ1/2 バニラエッセンス グラニュー糖
これらを混ぜ合わせたら、6等分にして冷凍庫で寝かせておきます。
日本で作ったときは、冷蔵庫に入れましたが、こちらは暑いので冷凍庫に入れます。
パン生地を6等分にして、丸めて、ベンチタイム10分。
ガス抜きしたパン生地を丸め直し、丸く平らに伸ばしたビスケット生地をかぶせます。
そして、グラニュー糖を表面に付けてから、カードでメロンの模様を付けていきます。
その時に、深くつけずに浅く突けるのがポイントです。

2次発酵前の生地。
2次発酵は、25分。
170℃のオーブンで10分、150℃で10分から15分焼いて、出来上がり。

いい感じに出来上がりました。
そして今回は、ハリラヤクッキーも作りました。
週末にCKさんのお宅で行われる、オープンハウスの時に出すクッキーです。
ハリヤラとは、ムスリムのニューイヤーのようなもので、各家庭でオープンハウスが開かれるのです。
CKさんのご主人の職場のローカルの方、20~30人が訪れるとのこと。
ハリラヤのカラーが黄色と緑なので、クッキーを黄色と緑でアイシングしました。

イスラムっぽい模様も付けてみました。
アイシング作業、楽しかった


パースで、カフェアートが簡単に出来るシートを買ってきたので、カフェアートに挑戦しました。
美味しいカフェオレを作って、15年前にイタリアで買ったミルクを泡立てるポットに
温めたミルクを入れて、シュポシュポしてしっかり泡立ったミルクを注ぎます。
そしてカップにシートを乗せて、ココアパウダーをかけると、カフェアートの出来上がり。

焼き立てのメロンパンとアートを施したカプチーノ。
メロンパンのビスケット生地がサクサクで、パン生地と合っていてお店のみたい~と
CKさん絶賛してくれました。
美味しく出来て良かった
