ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

和食でおもてなし

2014-09-28 13:19:49 | 料理
先週の土曜日、いつもタッチラグビーで一緒に汗を流しているA君をお招きしました。

A君の奥さんのSちゃんは今、里帰り出産のため、実家へ一時帰国中。

先日無事に可愛い男の子を出産されました

おめでとうございます

単身中のA君、いつも外食ばかりとのことなので、我が家にお招きして家庭料理を味わってもらいました。



出産のお祝いなので、パースで買ってきたスパークリングワインを開けました



カマンベールチーズとスモークサーモン。

だし巻玉子、大根おろし添え。



若いA君なので、揚げ物を。

揚げ物3種(舞茸の天ぷら、エビと野菜のかき揚、鶏の立田揚げ)

エビの頭のから揚げ。お酒のおつまみに。

天ぷらは塩でいただきます。

里芋(珍しくいい里芋が手に入りました)とイカの煮物。

オクラのバターしょうゆ炒め(最近のマイブーム・・・週3で食卓に出ます)

ジャコご飯、千切り野菜のお吸い物。



先日こちらに遊びに来てくれたセレブご夫婦からお土産で頂いた、かやのやの出汁シリーズ。

あごだしや野菜のだし、炊き込みご飯の素など、沢山いただきました。

かやのやのだしは、本当に優れモノなんです。

これを入れるだけで、とても美味しいお料理が出来上がります。

今回使ったジャコご飯の素・・・ものすごく美味しかった

お吸い物も、出汁を2袋贅沢に使うと、とても美味しいお吸い物になりました。

里芋とイカの煮物にも、かやのやの出汁を使用。薄味でもだしが効いて、美味しく出来ました。

今度一時帰国の際には、必ず買って帰ることにします。

今回作った鶏の竜田揚げは、日本料理の「鶴林よしだ」の吉田さんの本のレシピにしました。

鶏のもも肉2枚に下味(しょうゆ20ml、酒20ml、しょうが汁小さじ1、おろしにんにく小さじ1)

を付けて、黒こしょうを多めに入れ、半日漬けておきます。

衣(とき卵1/3個に片栗粉大さじ2)をまぶし、170℃の油で3,4分揚げ、バットに上げて3,4分

置いてから、180℃の油で1分揚げるとカラリと揚がりました。

これからは、鶏の竜田揚げは、このレシピで決まりです。

A君の携帯電話から、奥さんのSちゃんに連絡して、赤ちゃんの寝顔を見せてもらいました。

まだ生まれて3週間・・・小さくて可愛い~

12月くらいには、こちらに戻ってくるとのことなので、赤ちゃんに会えるのが楽しみです