白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

色々予定もやりきれず…。

2013年04月07日 | バイク
RZRに付けていたPIAAのホーン。

最初はビキニカウルの横にドーンと付けていたのですが、PWK28パワフィル仕様に変更してエアクリボックスを撤去後、その空間に配線を延長して移設。

しかし…。

内側の見えない場所に移設した為に、思った以上に音が籠ってしまうし、音量も小さくなってしまい…。
(-_-;)

延長した配線も、取り敢えずの突貫工事で仕上げたので、これもあまりよろしくない状況で…(爆)

PIAA、卒業(笑)

遥か昔に買っておいたデイトナのノーマル風『黒ホーン』に交換です。



フロント廻りのあまり目立たない所に付けようと色々考えてみましたが、結局は元々のノーマルホーンが付いていた場所に落ち着いてしまうという…。
(;^_^A

音量、そして配線の状況を考えると、やっぱりここがベストやったんや…。

ノーマルはダブルホーンですが、敢えてのシングルです(笑)

そして、ついでに配線系の気になる所を手直し。

これが実はかなり手こずりまして…。
( ̄~ ̄;)

よく見たら、意外とやっつけ仕事みたくやってた所が多いのね…。
(T_T)

昔の自分は『これで良い』って思ってたんやろうなぁ。今では『こりゃないやろ』って思ってしまう…(爆)

あ~だこ~だやってたら、別件で早く切り上げなければならない羽目に。
Σ( ̄□ ̄;)

これ、またちょくちょくやらんといかんね。

きりのいい所でサクッと外装付けて、パンク修理を終えたリヤタイヤを装着。

これも長く寝かせてましたが装着。





にえガレSP高強度リヤアクスルシャフト。

ピボットシャフトとフロントアクスルシャフトは既に装着済みで、軸となるシャフトの強度アップが有効であると実感。

リヤシャフトはお願いして造って頂いた物。

これで前・真ん中・後ろのシャフトは全て高強度タイプに。果たしてどうなるやら。
(* ̄ー ̄)

RZRを元通りに組み直し、あと一ヶ所だけバラしてみたら問題有り…。
(ToT)

仕方なくここで終了~。

また改めてやろ…。
( ̄~ ̄;)


『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!

<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>