久しぶりに新たな部品を組み込みました。
未使用品を有り難く頂戴した頂き物!ありがと~!
(^_^)
こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/83095803435ce850582201cd9561298e.jpg)
S3 Keihin PWKキャブレター用 アイドルスクリュー&エアースクリュー&ステンレススプリングKIT
以前からこんなの探してたので、丁度良かった!
PWK28の純正アイドルスクリュー、意外と固くて手で回せないので工具が要る…。純正エアスクリューは工具が無いと回せない…。
工具無しで手で回せたら便利やねんけどな~。
でも、右キャブのエアスクリューは内側来るから、手では回せんやろうなぁ~(爆)
(^-^;
取り敢えず、RZRのPWK28に装着~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/864ec897bc2dfa96cc699d93f944e862.jpg)
ワンポイントアピールのレッドアルマイト(笑)
で、やっぱり右キャブのエアスクリューはダメなので純正そのまま(笑)直キャブならイケそうやけど(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/0f9e0dfe3393ff51508d58a6f71c4334.jpg)
ここだけは工具が要るけど、それ以外は手で回せる仕様になったので、だいぶ楽になりました!
これだと、リード100にPWK28を装着した場合は工具要らずでイケそうですねぇ。友人に購入先のショップ情報も聞いておいたので、アイドルスクリューだけ追加すれば、使わなかったエアスクリューひとつと合わせてリード100も対応可(笑)
こちらはいつになるやらわかりませんけどね。
(*_*)
なかなか良いアイテムです。
(^^)
久しぶりのパーツ導入をきっかけに?
近々投入の予定パーツ。
PDバルブと純正リンクアーム。PDバルブはもう少し後かな~。
リンクアームは、現在の社外車高調リンクアームから、仕上げて頂いた純正リンクアームに入れ替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/b51d52177521a0741c85168428dbc10d.jpg)
当時は車高調でのケツ上げやら調整出来るのが良いなと思ったけど…。
リンクアーム自体が装着状態で斜めになってアーム長が調整しにくい社外ではなく、純正のリンク比できっちりやりたいと思うようになったのと、部分的だけど純正に戻したいという思いから、純正リンクアームを眠りから叩き起こし…(笑)
カラー・ブッシュ・オイルシール、必要な純正部品も手配し、あとはお願いしてる強化タイプシャフトとナットが出来上がれば取り掛かります。おまけのチェーンアジャスターも期待(笑)
で、パーツリストを調べてたら、このリンクアーム、この形状の物って初期型RZ250R(29L)だけの形状なんですね。
下は29L。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/b51d52177521a0741c85168428dbc10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/4a263a38990d7b408f82cc845747a706.jpg)
29Lと同型の初期型RZ350R(31K)も同じかと思ったけど、31KはRZ250Rの51L以降と同じ以下の形状だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/4d0146c1561bfceb4990ee32de5779f6.jpg)
フレーム側のリンクアームは軽量化された感じ、スイングアーム側のリンクアームはスイングアームをコの字で挟む形ではなく片持ち(?)形状。
軽量化の意味で、29L以降はこうなったんかな~?
今の社外車高調リンクアームも片持ち形状だから、剛性・バランス的にどうなのかと気になったところもあって、もともとの純正であるコの字タイプに戻す方向に。
重くなるけど良いか(笑)
久しぶりの純正リンクアーム、どうなんやろ?楽しみやねぇ。
(^_^)
未使用品を有り難く頂戴した頂き物!ありがと~!
(^_^)
こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/83095803435ce850582201cd9561298e.jpg)
S3 Keihin PWKキャブレター用 アイドルスクリュー&エアースクリュー&ステンレススプリングKIT
以前からこんなの探してたので、丁度良かった!
PWK28の純正アイドルスクリュー、意外と固くて手で回せないので工具が要る…。純正エアスクリューは工具が無いと回せない…。
工具無しで手で回せたら便利やねんけどな~。
でも、右キャブのエアスクリューは内側来るから、手では回せんやろうなぁ~(爆)
(^-^;
取り敢えず、RZRのPWK28に装着~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/864ec897bc2dfa96cc699d93f944e862.jpg)
ワンポイントアピールのレッドアルマイト(笑)
で、やっぱり右キャブのエアスクリューはダメなので純正そのまま(笑)直キャブならイケそうやけど(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/0f9e0dfe3393ff51508d58a6f71c4334.jpg)
ここだけは工具が要るけど、それ以外は手で回せる仕様になったので、だいぶ楽になりました!
これだと、リード100にPWK28を装着した場合は工具要らずでイケそうですねぇ。友人に購入先のショップ情報も聞いておいたので、アイドルスクリューだけ追加すれば、使わなかったエアスクリューひとつと合わせてリード100も対応可(笑)
こちらはいつになるやらわかりませんけどね。
(*_*)
なかなか良いアイテムです。
(^^)
久しぶりのパーツ導入をきっかけに?
近々投入の予定パーツ。
PDバルブと純正リンクアーム。PDバルブはもう少し後かな~。
リンクアームは、現在の社外車高調リンクアームから、仕上げて頂いた純正リンクアームに入れ替え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/b51d52177521a0741c85168428dbc10d.jpg)
当時は車高調でのケツ上げやら調整出来るのが良いなと思ったけど…。
リンクアーム自体が装着状態で斜めになってアーム長が調整しにくい社外ではなく、純正のリンク比できっちりやりたいと思うようになったのと、部分的だけど純正に戻したいという思いから、純正リンクアームを眠りから叩き起こし…(笑)
カラー・ブッシュ・オイルシール、必要な純正部品も手配し、あとはお願いしてる強化タイプシャフトとナットが出来上がれば取り掛かります。おまけのチェーンアジャスターも期待(笑)
で、パーツリストを調べてたら、このリンクアーム、この形状の物って初期型RZ250R(29L)だけの形状なんですね。
下は29L。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/b51d52177521a0741c85168428dbc10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/4a263a38990d7b408f82cc845747a706.jpg)
29Lと同型の初期型RZ350R(31K)も同じかと思ったけど、31KはRZ250Rの51L以降と同じ以下の形状だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/4d0146c1561bfceb4990ee32de5779f6.jpg)
フレーム側のリンクアームは軽量化された感じ、スイングアーム側のリンクアームはスイングアームをコの字で挟む形ではなく片持ち(?)形状。
軽量化の意味で、29L以降はこうなったんかな~?
今の社外車高調リンクアームも片持ち形状だから、剛性・バランス的にどうなのかと気になったところもあって、もともとの純正であるコの字タイプに戻す方向に。
重くなるけど良いか(笑)
久しぶりの純正リンクアーム、どうなんやろ?楽しみやねぇ。
(^_^)