goo blog サービス終了のお知らせ 

白煙マニア『はぎ』

大阪の北部『北摂地域』より、2stバイクをこよなく愛する管理人のテキトーな日常をテキトーに記録していきます?

ついに実現!

2017年09月30日 | バイク
昔から頭にはあったけど、なかなか物が無くて進まなかった案件。

ついにというか、ようやくというか。

実現しました。

色々な情報筋から調べに調べ、ようやくそこに到達し先日入手に至ったコイツ。



イタリアの貴公子、bremboのフローティングディスク。

RZ250Rの18インチノーマルサイズでフローティング化をしたくて。

まず、このノーマルサイズ267mmでフローティングディスクなんぞあるのか?というところから始まり。

ネットサーフィンしまくって輸入品にたどり着き発注。

リジットからフローティングにどうしても変えたくて(笑)

そのほうが現代風でしょ?(笑)

まあ、見た目の変更も大事であって。

そして、うっすらとだんだん出てきてたフルブレーキ時のジャダー。これがディスクに起因したものだったのか、を確認したくて。歪んでるようには見えないんやけどね~。

サクッと変えてしまいます(笑)

まずは元々の姿。





フロントもリヤもBRAKINGのリジットディスク。デイトナで扱ってるけど、これもイタリアンなディスクです(笑)前後でホールサイズが違うのは、発注時期の違いでマイナーチェンジだったのかな?
(フロントの大きいホールが後に発注したもの)

まあ、純正と同じリジットではあるけどデザインはスタイリッシュ。

リヤホイール外してディスクボルトを。

以前大失態をした事があるので、一応最初からインパクトドライバーでディスクボルトぶっ叩いてからレンチで緩めて。

外れたらネジ穴の汚れ落として、タップを通して軽くネジ山の修正して。

フロントも同じようにして取り付けの下準備までしたら。

いざ、装着!ディスクボルトも用意した新品で。

車体組み付け!

厚みが1mm減なので、キャリパーセンター出すために0.5mmシム噛ませて。





フローティング化完了!

これでまた現代に一歩近付きましたよ!

デカデカとしてない、さりげないロゴが何とも良い感じ(笑)

バイク興味ない人が見たら『何が違うのん?』て言うようなカスタムで御座います(笑)

ディスク新品に伴い、パッドも新品に。

フロントは今まで通りのメタリカスタンダード、リヤはデイトナのハイパーパッドからゴールデンパッドに変更。

いや~、かっこよくなりましたね~、満足(笑)

上から下までフルbremboにはあと一歩のところまで来てますが、キャリパーだけは絶対やりませんからね、絶対に!(笑)

サポート噛んじゃうし、キャリパーの見た目から『変えてやりました!』感全開な仕様になってしまうので…。

今のフロントキャリパー、triumph刻印もわざわざ削って純正っぽくしてますから~(笑)

あくまでも、車体構成の見た目は純正っぽく。

それが我がテーマです。

さて、あとはディスクとパッドの慣らししないとね~。