公私共に休みを取りたい時に全く取れない状況は相変わらずの中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/0177dd76ed02d345b37f025dd5f38f58.jpg?1668918687)
会社の携帯、ガラケーからiPhoneに変わってしまいました。
そして、これも会社関係。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/42baa714258231ee7ccae478046fb609.jpg?1668920173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/5df3d8479024ed2d14b34144994255d5.jpg?1668920278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/21d76c9034d4554f33bbd05a19a5f6ab.jpg?1668920278)
意外と良い値段が付いて、全回収までは行かないものの、それなりの金額が戻ってきてラッキーな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/767d367c11e4618d23c2869a7eede262.jpg?1668920777)
左はRZR純正のラジエターキャップ(0.9kgf)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/45481ac9f35314b385ed9d612ad9619d.jpg?1668921273)
KN企画のアルミラジエターキャップ。両サイドにイモネジがあって、ラジエターキャップの上から被せて固定するカバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5b559b3618eaad08ed34ecd23c4f71f4.jpg?1668921398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/53c50cccd59932458e309a5034896170.jpg?1668921398)
ピッタリ過ぎなジャストフィット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/2c3d2353e5df25d56ca4b145fd7d29b5.jpg?1668921439)
ちょっと赤が上手く写りませんけど、ガソリンタンク載せたら見えにくいお洒落です(笑)
先日、ついに手を出してしまった物が。
(意思とは裏腹に変えられてしまった、とも言う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/0177dd76ed02d345b37f025dd5f38f58.jpg?1668918687)
会社の携帯、ガラケーからiPhoneに変わってしまいました。
そもそも個人スマホ自体をまともに使いこなせてない状況で、今まで使った事の無いiPhoneに四苦八苦…。全く使い方違うし機能も違うしで、普通に使える気配ゼロです…(笑)ガラケー時同様、電話とショートメールが出来るようになった程度です…。
あとは色々厄介なので壊さないようにしないと…。
そして、これも会社関係。
今期4月から減り始めた体重は、ついに60kgを切って成人以後の最軽量時を目の前にするところまで来ました。
今期の業務内容が変わって、週半分の昼飯が質素なコンビニ弁当(温めなくても食える小さなおにぎりセットとか)になり、食べる量が強制的に減ったところ、体重も右肩下がりに減っていき。
それまでの昼飯が外食ばっかりで消費出来ないほど相当食ってたんでしょうね…。
他は一切ダイエット的な事をする訳でもなく通常運転。
上の服は肩幅広い分なんとか誤魔化して今までのサイズ着れてますが、ズボンはウエストサイズをダウンしないと普通に履けなくなった物ばかり…。
体重減ったのは想定外の嬉しい事ですが、サイズダウンで新たに用意しなくてはいけないのは嬉しいやら痛手やら…(笑)
さすがにこれ以上行くと全てのサイズを変更しなくてはいけなくなってくるので、ここらで体重落ちすぎないように調整しないといけないかもですね。そういう調整は人生初です。
ダイエットという意識を持って行動するのが大嫌いな自分にとって、こういった形で自然と体重落とせたのは、まあ有り難い話でした。常に腹一杯食べる必要性も無い訳で、量を調整したらなんとかなるものなんですね。良い勉強になりました(笑)
さて、バイク絡み。
これも先日の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/42baa714258231ee7ccae478046fb609.jpg?1668920173)
ダイネーゼのAxialタイプのGORE-TEXブーツの超美品を格安で入手したので、今まで使ってて使用少なくてまだ綺麗だったダイネーゼGORE-TEXブーツを放出したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/5df3d8479024ed2d14b34144994255d5.jpg?1668920278)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/21d76c9034d4554f33bbd05a19a5f6ab.jpg?1668920278)
意外と良い値段が付いて、全回収までは行かないものの、それなりの金額が戻ってきてラッキーな感じに。
オークションも使いようによっては上手く買い物出来ますね。欲しかったブーツがさらにお得に買えた気がしました(笑)
さて、空き時間にちょっと触ってきました。
Hi-Sideメインハーネスを車体に載せてたので、各部出来る部分の結線とバランスの確認とラジエター装着。
ラジエター関連で部品を新たに調達したので、それも準備しときますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/767d367c11e4618d23c2869a7eede262.jpg?1668920777)
左はRZR純正のラジエターキャップ(0.9kgf)。
右は今まで使ってたプロトの強化タイプのラジエターキャップ(1.1kgf)。
ラジエター内の圧力を高めて、ラジエターの冷却性能を上げるものです。
真ん中が今回用意したヤマハ純正のラジエターキャップ(1.1kgf)。YZF-R1とかの純正です。今回は純正流用で対応します。
というのも、これを一緒に付けようとしたため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/45481ac9f35314b385ed9d612ad9619d.jpg?1668921273)
KN企画のアルミラジエターキャップ。両サイドにイモネジがあって、ラジエターキャップの上から被せて固定するカバーです。
早速セット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/5b559b3618eaad08ed34ecd23c4f71f4.jpg?1668921398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/53c50cccd59932458e309a5034896170.jpg?1668921398)
ピッタリ過ぎなジャストフィット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/2c3d2353e5df25d56ca4b145fd7d29b5.jpg?1668921439)
ちょっと赤が上手く写りませんけど、ガソリンタンク載せたら見えにくいお洒落です(笑)
黒赤好きなので見えてなくても気持ちで大満足です。
そんな事より早く配線系も完成させないと…。