見た目純正のままステッピングモーター化してもらったRZR(29L)のタコメーターと、埋め込んでもらったデジタル水温計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/e1835b35ec50aca3eaec5a3c326fac68.jpg?1674968613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/f553c072e15c503a36eb1737c2373297.jpg?1674968701)
水温計側のメーターハーネスだけ新品に交換出来てなかったので、入手してたやつに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/c58cfad0c3345064dfa89594ad1dffad.jpg?1674968766)
水温計の純正配線、デジタル水温計を固定する部分をちょっと加工されてて元の場所で固定が出来なくなりましたが、メーターインジケーターランプの横に丁度3mm穴が開いてたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/81bf825970270d38d3f67355a1178da7.jpg?1674968886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/48e65ba25d14450a687a2e2591205ed8.jpg?1674969002)
ネジ1つだけ平ワッシャー入るスペース無かったんですが、強く締め込むレベルではないので無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/c5945dab7dcfb2370f7dbf26ab8205f5.jpg?1674969142)
これで水温計の配線に丸型端子を付けて純正水温計配線と共締めすれば、+−配線とセンサー配線をここでまとめれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/2b03b99c0b80ebe3d99c7adc227c8e4c.jpg?1674969392)
ここは埃侵入防止の膜付きグロメットで蓋をして配線を出そうかと思ったのですが、メーターの土台とかがあってグロメットの溝にうまく嵌ってくれないので、別の物で対処しようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/69a545580859c4a8341f78071007e073.jpg?1674969658)
こういう押し込みタイプならイケるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/da35f571067f98c2b6ca66741f92f43c.jpg?1674969838)
キタコとかのバイク用品メーカー販売の物は高いので、工業部品(?)として販売されてるミネベア製のピロボールを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/be77536eb1a8b55a446b2ecd9d8c295c.jpg?1674969935)
サクッとステップに取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/a6b8496ca527530a6850cd3d267498b4.jpg?1674970080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/5eea4fce1ae38db24b07f6fae0edab37.jpg?1674970077)
フェイズのバックステップなんですが、元々の仕様はダストブーツ無し。バックステップのこのタイプのは、ほとんどダストブーツ無いような気がしますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/e1835b35ec50aca3eaec5a3c326fac68.jpg?1674968613)
デジタル水温計以外は見た目純正の弁当箱メーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/f553c072e15c503a36eb1737c2373297.jpg?1674968701)
水温計側のメーターハーネスだけ新品に交換出来てなかったので、入手してたやつに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/c58cfad0c3345064dfa89594ad1dffad.jpg?1674968766)
水温計の純正配線、デジタル水温計を固定する部分をちょっと加工されてて元の場所で固定が出来なくなりましたが、メーターインジケーターランプの横に丁度3mm穴が開いてたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/81bf825970270d38d3f67355a1178da7.jpg?1674968886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/48e65ba25d14450a687a2e2591205ed8.jpg?1674969002)
ネジ1つだけ平ワッシャー入るスペース無かったんですが、強く締め込むレベルではないので無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/c5945dab7dcfb2370f7dbf26ab8205f5.jpg?1674969142)
これで水温計の配線に丸型端子を付けて純正水温計配線と共締めすれば、+−配線とセンサー配線をここでまとめれますね。
当初は電気式になったタコメーターとデジタル水温計の保護のため、両方をレギュレーターを介して取り付ける予定でしたが、純正配線が余ってしまうと別処理が必要になるので、水温計のほうだけ何とかうまく出来ないかと考えてこの形に。
(タコメーターのほうはレギュレーター使用)
あとはタコメーターの配線部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/2b03b99c0b80ebe3d99c7adc227c8e4c.jpg?1674969392)
ここは埃侵入防止の膜付きグロメットで蓋をして配線を出そうかと思ったのですが、メーターの土台とかがあってグロメットの溝にうまく嵌ってくれないので、別の物で対処しようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/69a545580859c4a8341f78071007e073.jpg?1674969658)
こういう押し込みタイプならイケるかな?
これでうまく収まればいいですけど。
あと、先日のクレーム案件のシフトロッドピロボール。
無事付きまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/da35f571067f98c2b6ca66741f92f43c.jpg?1674969838)
キタコとかのバイク用品メーカー販売の物は高いので、工業部品(?)として販売されてるミネベア製のピロボールを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/be77536eb1a8b55a446b2ecd9d8c295c.jpg?1674969935)
サクッとステップに取り付け。
ヤマハ純正のダストブーツも付けてます。
(内部はしっかりグリス入り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/a6b8496ca527530a6850cd3d267498b4.jpg?1674970080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/5eea4fce1ae38db24b07f6fae0edab37.jpg?1674970077)
フェイズのバックステップなんですが、元々の仕様はダストブーツ無し。バックステップのこのタイプのは、ほとんどダストブーツ無いような気がしますが。
取り付け当初はそのままでしたが、振動で動いてガチャガチャと音が出たのが気になって、ダストブーツを付けるようになりました。音もしなくなったし、動いてどこかと当たるような心配も無くなりました。
チタンの色付き正逆ネジは現状の縮めた状態では隠れてますが、実際に取り付けしてシフトロッド調整したらダストブーツの外に出ると思われます。
クレーム案件、スッキリして安心しました(笑)