MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

我が家の省エネとエコ対策…と液状化

2011-04-04 17:18:18 | 日記

     

桜が咲きました。まだ1分咲きですが蕾もたくさん膨らんだいます。

     

今年は春がいっぺんに来ているみたいです。

震災の被災地でもある福島県三春町は梅・桃・桜がいっぺんに咲き同時に春が来ると言う事で三春だそうですよ。梅は終わっていますがこぶし・もくれん・しだれ桜・桜・あんずがいっぺんに咲いています。五春

 

しだれ桜

 

電力消費を抑えるために我が家ではそれなり…頑張っています。

使っていない部屋は電気を消して、なるべくひとつの部屋に集まる。夕飯作りの時などためキッチンしか電気が点いていない真っ暗。外灯は使いません。トイレの温水便座も使用禁止。炊飯器はなるべくまとめて焚いてあとはチンで…冷蔵庫には詰め込まず毎日の買い物で消費。

頑張ってます

  

これは豆苗。ニンニク炒めなどが美味しいです。

水栽培で再生。

  

これが10日目。また食べられますよ。

  

試しに、パクチ―も… こちらはあまり出ず、添え物程度。

  

あまったシイタケを干しシイタケにしてみました。

頑張ってます

どれも、放射能にあたらずスクスクと育っています

 

 

犬友達?ブログ友達?のベスママさんのブログで幕張に買い物に行ったら…の話し。

液状化で幕張メッセの駐車場は入場禁止でアウトレットまでの歩道はデコボコ、湧き出た泥砂でいっぱい…と書いてありました。

そうなのですこの間のお彼岸に墓参りに行こうと思っていたら兄から電話があり、液状化で霊園が立ち入り禁止となっているため入れないとのことでした。海浜霊園だけあり埋め立ての海辺に立っています。よって、今回は仏壇のみで 我が家の墓は無事でしたが倒れたところもあるとか 死してもおち付いて寝てられないって事でしょうか 

聞けば、国道14号から海側は液状化で大変な事になっているとか。浦安や美浜のニュースは見ていましたが、ここもか…と

余談ですが、私が幼少の頃14号のあたりは海で、あさりやカニを採って遊んでいたのを覚えています。小学生あたりから埋め立てが始まり、今や高層ビルや住宅街に変わってしまいました。谷津遊園やヘルスセンターができ、またマンションやららぽーとに変化し目まぐるしく変わってしまいました。

浦安のマンション住まいの友達はパート先の舞浜から泥まみれになって帰宅したとか…あのテレビの映像をみれば納得です。

恐るべし液状化

液状化ハザードマップを見てみましたが、よくわからん

 

 

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする