しばらくぶりの更新です
旅行に行っていたわけでもなく、ただただ孫っちの看病の日々でした
孫っちが遊びに来ていた次の日に、熱が出たとの連絡あり 夫婦してお仕事をしている娘夫婦はその日、午前中はパパが休んで対応したが時間のないパパが車で午後から休んだママを途中の駅まで迎えに行き交代、ママが車に乗り換えて帰宅すると言う離れ業をしていたようで…(笑)
次の日、夫婦の出勤前に行き1日中孫っちの子守りでした。
午前中は比較的元気な孫っちですが、お昼からはグッタリしてご飯も食べず。咳と鼻水・下痢もひどいです昨日午前中にパパが小児科に行って診てもらったらお腹の風邪とかですが…熱も昨日よりどんどんと高くなってきているので、バァバがもう一度小児科に行って診てもらいました。
薬が増えただけでした
3日目はママがお休みして看病です。どんどん上がる熱と3日間飲まず食わずの孫っちを心配したママは大きな大学病院へ行ってみる事にしました。
日医大北総病院です。
午前中の時間にギリギリに滑り込んで診てもらい、血液検査にレントゲンなどをやって出た結果はRSウィルスと右肺が肺炎になってるとの事で、入院を余儀なくされました。
RSウィルス聞きなれない病名ですが、冬の風邪で今年は早々と保育園などで流行始めているそうです。
やれやれ~自分の子供らでも入院なんて経験がないのに孫でか~
無機質な小児科病棟にて。個室です。
孫っちは血液検査で痛い思いをしたり、レントゲンで縛り付けられ押えられの怖い経験をしてママから離れませんでした。今日からこの部屋でママとのお泊り生活が始まります。我々もシフトに入ってます。
鼻水止まりません。
足には酸素を測る機械が付いてます。
点滴の針が刺さっている左手。アンパンマン
痛々しいねぇ~
病室から見える景色。
次の日はバァバのシフトです。朝5時に起きて病院へ…
病室に入ったらママのお腹の上でスヤスヤ寝ている孫っち。ママにくっついていないと寝れないんですね~
今日はシマジロウになってました。
まだまだご飯を受け付けない孫っちです。点滴でなんとか元気になりつつあります。昼間のほとんではベットには寝ずにダッコされていないと寝ません。時々寝て起きたらご機嫌よく遊びますが、眠たいのかダッコしてないとグズグズです
ほとんど寝てます。
ジィジのシフトの時にもメタボなお腹の上で寝る孫っち。
RSウィルスの症状は、鼻水・咳・高熱・下痢と風邪の症状すべてです。
そういうわたくしめですが…孫っちのRSウィルスうつりました
孫っちが入院した夕方から体がだるくてピリピリしてました。でも、次の日はバァバのシフトの日ですからみんなに心配かけまいと黙って熱も測らずに頑張っておりました。なんとか、ダッコしながらだるさと体のピリピリに耐えておりましたが、小児科の看護婦さんが「 おばぁちゃん、辛そうですね。熱測ってみましか 」って体温計を渡してくれました。優しい言葉にそれじゃぁ~ちょっと測ってみましょうか。って、9度9分なんですけど
看護婦さんと2人してビックリ
午後の診療がない大学病院ですが、看護婦さんが手配してくれて内科に診てもらうことになりました。仕事を早く切り上げてきてくれたメタボオヤジと交代して内科に。
ロキソニンと漢方薬の小青龍湯。何故漢方薬
次の日はパパがシフトなのでバァバは一日中寝ておりました。
咳・鼻水がひどくて食欲もなし。熱は高いし動けない。恐るべしRSウィルス
かかりつけの内科の先生に相談したら、子供と高齢者以外の大人は重症化しないっていってたけれど…って事は高齢者って事か RSウィルスは治ったけれど、精神的にダメージをくらった。熱が下がり始めた頃、もともと持病の腰痛がダッコと高熱のせいかギックリになってしまった。まったく~ボロボロですよ
孫っちの病気はすぐにいただくバァバで、最近はアデノウィルスをもらって結膜炎になったし、ノロウィルスで下痢った なんとか免疫力をあげたいバァバです。