MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

谷川温泉に一泊旅行。③

2019-09-13 10:44:16 | 群馬

さて~おつまみのお楽しみな温泉へ

谷川温泉の別邸 仙寿庵

街からちょっと離れた谷川沿いにありました。周りは何にもない一軒宿。

     

     

人里離れた旅館って感じですね。

     

門にセンサーがあるのか、駐車場の所まですぐに来てくれ荷物を運んでくれたスタッフ。

これは期待出来そうですです。

別邸仙寿庵は群馬のふるさと納税返礼品にもなっていたり、トリップアドバイザーやじゃらんなどでも4.5や4・62など評価が高い宿なのです。

     

玄関。靴はここで脱いでお預けです。

     

     

     

ロビーはそう広くはありません。

     

なんとウエルカムドリンクにビールが!ウエルカムドリンクにビールがあるのは初めての経験だ。

     

私は梅ジュース。

     

このおまめさんがすごく美味しかった。土産に買ってきてしまった。

     

広いお庭に緑がきれい。

     

このカーブした廊下が仙寿庵のイチオシなんです。

     

仙寿庵は18室しかないコンパクトなお宿。

その分ホスピタリティを充実させようと言うことなのでしょう。

     

     

ところどころに置かれている置物やお花が素敵です。

我々は2階のお部屋に案内されました。

     

広さはないけれどきれいです。

     

     

     

浴衣と作務衣が用意されてました。

     

全室露天風呂付。

部屋付き露天風呂は温泉じゃぁないところもありますが、ここは温泉です。

     

     

何故かトイレがふたつ。そういうことで、ジジババ用・娘家族用にわけました(笑)

     

テーブルの上におしぼり。

     

また違うお菓子が。

     

漬物もあった。

サービスいいね~さすがです。

ひと休みしたら館内を散策。

     

外から観た廊下。美しい曲線。


     

     

お庭にある小屋は…

     

ビールやジュース、おつまみのトマトやキュウリが食べれる休憩スペースでした。

     

手湯があります。

     

イワナがいる池?

     

森林浴が楽しめるよ。

     

静かでのんびりと出来るお庭でした。

     

反対側には図書館があります。

図書館に行く道にはヒルがいるようなのでちょっとビビった

     

暖炉があるので冬場は温かく過ごせるのでしょう。

暖炉の前で好きな本を読む!って素敵じゃないですか?

     

本はお部屋のも持って行っていいそうです。

     

テラスでも谷川のせせらぎの音を聞きながら本を読むスペースが。(蚊に注意!)

仙寿庵のコンセプトは「何もしない贅沢」こういう事なんでしょうね。

     

子供もいたずら書きが出来るスケッチブックあり。

     

秋の花萩も咲いてます。

     

     

孫っち1も作務衣に着替えて温泉へ。

     

廊下の途中にあるお風呂へ。

     

     

     

露天風呂にはただ石がひいてあるだけなので、転ばないように要注意です。

     

露天風呂からは谷川の音が聞こえます。

秋の紅葉にはまだ早いので森林浴の露天風呂。

タオルやアメニティーはお部屋にも用意されてましたが、お風呂にも用意されているので手ぶらで入れるのがいいですね~濡れたタオルを何回も使うのは厄介ですからね~。

     

夕飯の後、部屋付の露天風呂に入りたいという孫っち1にパパが付き合って入ります。

 

さぁ~楽しみのもう一つの楽しみの夕飯です。

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする