MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

君津の美味しいピザ屋さんに再訪

2016-07-21 09:59:16 | グルメ

濃溝の滝に行く前に、同じ君津にあるピザ屋さんカンパーニャに再訪しました。

カーナビなくして行けないカンパーニャさん もしかして濃溝の滝より秘境にあるのかも(笑)

狭い道をクネクネと走って、やっと山間の開けた場所に着きました途中からずっと前を走っていた学生さん4人組も同じカンパーニャでした。

農家をリノベーションしたレストランなので、ますます秘境感を漂わせております。TVなどで紹介された時は1時間待ちなんて当たり前状態でしたが、10分ほど待って入れました。

   

以前来た時は冬だったので真ん中に薪ストーブが置かれていました。

   

カプレーゼ。トマトがおいしかった。黄色のトマトがシャキシャキって凍ってました。

   

自家製ベーコンのピザ。このベーコンが絶品。お持ち帰りがあったら買って帰りたいと思ったがなかった

   

デザートピザ。リンゴの薄切りがのってシナモンがかかっていました。皮がとっても薄いのでぺろりと食べられちゃう。

秘境のおいしいピザ屋さんでした。秋の濃溝の滝もきれいだと思うので、またカンパーニャと濃溝の滝のセットできっとくるかも…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の濃溝の滝へ行ってみた

2016-07-20 11:15:38 | 日記

きっかけは1枚の写真でした。

   

朝日が差し込んでハート形になっています

君津市清水渓流公園にある濃溝の滝・亀岩の洞窟です。この写真がインスタグラムに投稿されたのが去年の秋頃だそうですが、まるでジブリの世界のようだとか言われて、あっという間に人気が出たのでした。今や幹線道路は渋滞しクラブツーリズムやトラピックスなどの観光バスも来てるほどになってしまいました。25台しか停められない駐車場も常にいっぱいで、近くに臨時駐車場も作られました。地元の方々は対応に四苦八苦のようです。

4・5年前から駐車場などに写真を貼っていたそうですが、話題にもならなかったそうです。恐るべしインスタグラム そう言う私も、時々この道をドライブしてましたが気が付かず素通りしておりました

すっかり観光地になってしまっていますが、県内に住んでる身としては見て見ぬふりはできません。行くしかないでしょう

   

   

きれいな写真ですよね~ 神秘的で美しい

ハートの写真は3月か9月の朝早くのしか撮れません。その時期は朝からいっぱいだそうです

我々は混んで入れないだろう濃溝温泉千寿の湯の駐車場を避けて、道の駅きみつの前にある片倉ダム記念館駐車場に車を停めます。シャトルバスが出る臨時駐車場です。シャトルバスに乗って約3・4分で駐車場に着きました。

 

秘境のようですが、きれいに舗装された遊歩道を5分ほど歩きます

 

見えてきました 人がいっぱいです

 

おぉ~写真と同じだぁ~

 

 

観光客でいっぱいでした。

 

みんな川の中に入って写真を撮っています。

 

 

水遊びや魚取りをしている子供たちもいました。

行ってみたいと思う方は、サンダルとかクロックスなどを履いてくるといいでしょう それと、注意してもらいたいのは写真を撮るのに夢中で足元注意です

スマホで写真を撮るのに夢中の旦那様。後ろの深みに気が付かずスローモーションのようにはまってしまって、肩まで水に浸かってしまいました。スマホを濡らさないように持ち上げていたのはすごい。すかさずスマホを助けた奥様。自力で深みから出て、何もなかったかのように写真を撮り始めたご夫婦です。夫婦愛を感じました(笑)

 

行きとは別の遊歩道を歩いて帰ります。

秋には紅葉してきれいなんでろうなぁ~

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例!桃狩りに山梨まで行ってきた。

2016-07-19 10:04:31 | 日記

大好きな桃を思う存分食べたいよねぇ~って事で、ここ4年ぐらいこの時期になると毎回山梨なで桃狩りに行っている ハードな日帰りで…

毎回別の農園に行っているので、今年は山梨市の望月農園にお邪魔しました。予約は1時です。

我が町から山梨市まで約3時間 ところが連休の初日もあってか中央道は断続的に渋滞 パーキングにも長蛇の車の列で入れません(トイレはぐっと我慢です) ここ4年で初めての渋滞です

予定の時間より1時間ばかり遅れての到着でした。

桃狩りの前に腹ごしらえです。

   

山梨と言えばほうとう毎年食べてます。

   

甲州ほうとう小作は地元でも人気店のようで、混み合っておりました。

   

定番、ほうとう。

   

夏らしい、冷やしほうとう。つけ麺ですね。

お腹がいっぱいになったら、いざ桃狩りへ 本当はお腹を空かしていった方が桃はいっぱい食べられるんですけれどねねぇ~予約時間が…

   

望月農園は南面した高台にありました。

   

桃がたわわに生っていますいます

お一人様2個だけ採れます。

   

農園から見える甲府盆地。

   

食べ放題は農園のお庭で。

   

箱に入れられて出てきた、冷えた桃たち 足りなかったらまた用意しますよって言ってましたが…

2人で8個食べて限界だった やはりほうとう食べて来なければよかった

   

我が家にもお土産買ったよ。当分桃で

いつもは富士五胡の方に回って帰るんですが、今回は近場を観光。

   

武田神社。武田信玄公を祭神とし、武田氏館跡に建てられた神社です。

   

   

パワースポットでお参りして。

   

信玄餅で有名な桔梗屋の工場見学に来ました。予約なしではいれますよ。時間が決まっているようでしたが、この日は混雑のため自由行動でした。

   

信玄餅がベルトコンベアーに乗って次々に運ばれてきてますが、包装が手仕事だったのにビックリ。

   

袋に詰められてます。

   

片隅に置かれていた、信玄餅には欠かせない黒蜜。

    

信玄餅ソフト お腹はいっぱいなんですが、これだけは食べてみたいなって。きな粉味のアイスに黒蜜がかかって信玄餅が3つ。間違いなく美味しい組み合わせでしょう

美味しかった

信玄餅パン・信玄餅アイス・信玄餅棒・信玄餅プリン・信玄餅カステラ・信玄餅キャラメルとか信玄餅だらけ 信玄餅プリンを購入して帰路につきました。

帰りも渋滞を覚悟していましたが、意外にスムーズに走って3時間弱で我が家に到着しました。

しばらくは桃を食べます。

また来年

 

   

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンレストラン マノ・ラプレでランチ

2016-07-15 10:12:14 | グルメ

新しく出来た、イオンタウンユーカリが丘の東棟1階にあるハワイアンレストラン マノ・ラプレでランチをした。

   

レストランとアパレル雑貨のお店です。

   

オレンジとグレープフルーツのジュース。

   

食べちゃったコブサラダ サラダが1番美味しかった

   

フリフリチキン。本場のフリフリチキンはこんなにおしゃれじゃないワイルドに焼いて手づかみで食べた

   

ハワイの定番、パンケーキ。甘味を抑えて美味しかった。

ハワイ 行きたぁ~い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママとボクの成長日記 27

2016-07-13 09:28:29 | 孫っち

    

七夕だぁ~ボクの乙姫様はどこに…

   

梅雨で雨が多いから洗濯のもが乾かないよね。特に汗かきだしおこぼしもおもらしも時々しちゃうので、1日何回もお着替えしちゃうボクの服の洗濯は大変なんだぜ。

   

寝相が悪いボクです

   

ボクがしでかした 新聞紙・広告紙を全部散らかした 楽しかった

   

ママと散歩に行ったら寝ちゃったんだ。抱っこすると起きちゃうので、そのまま玄関に放置されてたので目が覚めたら泣いちゃったよ

    離乳食もよく食べる用になったんだ。お弁当が…

   

雨の日にママとイオンタウンのキッズルームに行って遊んだんだ。ボクはまだハイハイが出来ないんだけれど、超高速ずりばいが出来るのでママは目がはなせないんだって。

このままだと、ボクはハイハイはしないでタッチができてしまうかもなんだ。ハイハイしなくても行きたいところにはいけるからね~この間はバァバっちのキッチンに潜入してやった。興味のあるものばかりさ。

   

キッズルームにあるおもちゃで遊んでみた。

   

隣りが気になって…隣のおもちゃの方が楽しそうだなぁ~

この間、ボクは産まれて初めて熱を出したんだ。微熱さ~ちょっと喉が赤くなってるだけだった。それなのにパパがまだ熱い離乳食をボクに食べさせたから火傷したさボクは大泣きした パパをしばらく拒否してにらんだがあとで許してあげた(笑)その日は喉が痛くて離乳食が食べられなかったさ

でも、ボクは元気さ

 

 

 

   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする