MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

平日は密を避けられるだろうの巻。

2020-09-02 19:17:40 | 日記

     

平日夕方の酒々井アウトレットだ。

全然、人がいないよぉ~

安心安全だが反対につぶれないかと心配になる、大丈夫か酒々井アウトレット。

     

     

出汁で勝負のはんなりで夕飯。

だれもいなぁ~い。

     

親子丼。

     

私が必ず食べる鯛茶漬け。

     

出汁が効いてて美味しい。

久々の外食に満足だった。

     

薄暗くなってだれもいなくなった

 

     

いつもの、ステーキ宮。

我々以外に2組しかいなかった。

     

     

     

     

宮でもテイクアウトは出来るが、やっぱり出来立てはやはり美味しいね~

 

早く、普通に外食が出来るようになったらいいなぁ~と思うのでした。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のパワースポット巡り ①

2020-09-01 10:22:57 | 神社仏閣

コロナ禍の前は週末はカフェ巡りをしていたが、自粛生活や密を避けるためなかなか行けなくなってしまった。

その分、密にならない神社仏閣めぐりが多くなった。コロナの終息を願って、これからはパワースポット巡りだ。

     

田んぼの稲が色づき始めていた。秋になったんだね~とちょっと寂しくもある。

     

以前から気なっていた、野田にある櫻木神社へ行ってみた。

神社に入るにも検温・消毒だ 列が出来ていて密じゃない?

櫻木神社は子授け・安産祈願・厄除け・家内安全諸々。野田最古の神社として有名なのでけっこう人が来てます。

     

どこの神社仏閣でも手水舎は廃止しているが、ここ櫻木神社は新しくおしゃれな手水舎を作っていた。

近くにはミストも出ていた。

     

疫病退散!コロナ退散!

輪くぐりは、左から∞のように回るのだが、人が集まっていたのでやめた。

     

200円で石を買い、けんけんぱで進みこのおおきな医師に投げつけて割れたら厄が落とせるらしいので、何十年ぶりかでけんけんぱ(笑)何故か体が重い膝に来そうでも割れたので役は落とせたと思うしかない。

     

菅原神社も鎮座。

     

本殿。コロナの早い終息を願う。

     

     

桜?この暑い夏に?

     

御朱印もお守り売り場も混んでいた。

     

いただいた御朱印。

この頃どこの神社仏閣でも御朱印は廃止していたり、櫻木神社のようにあらかじめ書いてある御朱印を買ってノリで貼るようになってしまった。御朱印帳を手渡ししないようになってしまったんだね。

     

参道には涼し気な木々が。

名前の通り春には桜が咲いてきれいなんでしょうね~

     

     

段々と人が集まって来たので我々は退散!

後で知ったのですが、櫻木神社のトイレはKAWAYAホールグッドデザイン賞を取っていたとか。行けばよかった~残念。

     

そんなわけで、写真を借りました。

     

野田と言えばキッコーマン醬油。

同じ利根川の下流銚子にはヒゲタ醬油とヤマサ醤油。

県内は醤油工場がたくさんある。銚子ではヒゲタ派・ヤマサ派と二分されているようだが、野田はキッコーマンだけだからキッコーマン派だけかな?ちなみに我が家はキッコーマン。

               

チーバ君の鼻のところが野田で、耳の先が銚子だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする