行きたいが、時間が取れない。いつまでの上映になるんだろう。
原作に敵う映画はないとしたものだろうが、グリフィスやガッツが動き、喋るもうひとつの世界を垣間見るのも悪くない。
何とか食い込ませられないか調整してみよう。
ところで、昨日、例の徳島新聞のニュースクロスワードの答えは導き出したものの、ふたつほど漢字が分からない語句があって調べてみた。
①リカに冠を正さず。→李下に冠を正さず 意味は
君子たるものは、人から疑いを招くような事を未然に防ぎ、嫌疑をかけられるような振る舞いはしないものだ。(取ろうとしていると勘違いされぬように)瓜(うり)畑の中で靴を穿(は)くような仕草をしたり、李(すもも)の木の下で冠をかぶりなおしたりはしないものだ
②心を知り合った友人のこと。→チイン(いったいどんな字を書くのかと思ったら)=知音ですって。
ご存知でした?
知らない語句なんて無数にあるんだから、ひとつやふたつ手駒が増えたところで、大勢に何の影響もないのだが、仲のいい友人との会話ネタにはなる。
しかし、そうした会話を楽しむ感覚は共有できても、一方では「ベルセルク」をおもしろいと感じる感性は共有できない親しい友人もいる。
持ってる共通項の位置が少しずつ違うんだな。
上の絵は三浦建太郎の描くドラゴン。魅せる。