雨の暮らし晴れた日には屋外の仕事をして、雨の日には屋内の仕事や趣味に精出す、晴耕雨読が良いですね。雨の音を聞きながらの読書、カウチにもたれて読書をしていると自然な睡眠が襲ってきて、そのまま眠りに入るも、また良しです。特に雨の日は何故か良く眠れるのが不思議です。雨だれの音が子守唄に聞こえてくるのも良いです。日頃集中して聞くことの出来ない音楽を聴くのもいいでしょう。雨の降る日をそれなりに楽しみ、「雨降って地固まる」雨も降らなければ我々は生きて行けないのです。雨の日も楽しみましょう。Rain drops falling all around ‥
このところ日本の映画を観る機会がありました。それも同様に戦艦のタイトルです。一つは「男たちのヤマト」と「亡国のイージス艦」です。なぜこの時期にこの様な戦艦ものが出るのかはわかりせんが、訴えているものは共通に「生きろ(死ぬな)」でした。イージスは専任伍長役の真田博之が、ヤマトは中村獅堂??が、戦艦という敵を倒す(相手を殺す)という特殊な環境の中で「生きる」事を強調していました。これには、今の日本の社会情勢が投影されているのでしょうか。社会面には殺伐として事件が毎日後を絶ちません。命の価値が無いに等しい戦争という状況でも生きることに必死だったことを、平和な今に暮らす私たちはもう一度思い起こさなければならないのでしょう。「今を、生きる」事です。
ハリケーンに遭った町ニューオリンズは、先週の土曜日から、災害後初めてのマディグラス(懺悔火曜日)を迎えました。災害後、このマディグラスを開催できるかどうかが話題となっていましたが、結果はまずは良かったようです。マーチングバンドが出て、サテンの衣装を着た人達が行進の車からお決まりの投げ物(きらきら光るビーズ、記念のタブロンコイン)を群集に向かって投げて、それをまた取ろうと沿道の人達は叫んでいました。群集の多くは観光客というより地元の人達が多かったようで、派手なカーニバル衣装に(紫色は正義、緑は信頼、黄金色は力を現す)身を包んでいました。警察のサイレンが行進の合図です。沿道の観衆もいっしょになって拍手をしたり飛び上がったりしていました。ハリケーンの避難所の関係もあって行進の距離が、多少短縮されたようですが、行進の後のゴミの量はいつもと変わらない位大量のゴミが出たとのことです。今日、月曜日もニューオリンズの映像が流れていますが、賑わいは例年通りです。
今日3人の臨時社員が正規社員に登用されました。労務費比率が高いアメリカではそうそう正規を無制限に雇うことが出来ず、臨時社員の中からこれはというのを時期をみながら正規登用しているのです。ですから、在籍期間はそれなりに長くその間の勤務成績や執務態度ももちろんいい人が登用されるわけです。今日の対象は、ペルー系のカルロ、ジョネット、オブライエン(班長候補)の3人です。このような施策が功を奏して他の従業員が頑張ってくれればいいのですが、それがあまり効果を示さないのですから、不思議なアメリカの社会です。自分は自由でありたいからと、拒否をした人も以前いました。その人は、今も臨時で勤務しています。登用研修の合間を狙って「おめでとう」と握手をしてきましたが、うれしそうにしていました。