オトナってどういうことなんだろう。
と、ふと思う出来事があった。
もうhalf of the centuryが目の前に来ているのだから
見た目は完全にオトナなのだろうけれど。
自分がオトナであることを自覚してしまうことのリスクは
コミュニケーションの時に、
自分のフィルターを通して受け止めて
自分の感性だけで吸収してしまうことではないかしら。
もう少し若いときには、
言われたことひとつひとつが、
「言われた形のまま」で自分の中にはいっていった気がする。
「自分はオトナだから」というフィルターを入り口で使うことは
逃避の手段になってはいないかと思う。
相手に何か言われた時に、
その真意を本気で受け止めようとしているか。
相手のヴィジュアルや周りの情報に踊らされず
言葉の中にある真実を、深く掘り下げようとしているか。
ひとりひとりとコミュニケーションするたびに
そんなことを気にしていたら疲れちゃう、と思いそうだけど、
「おとなフィルター」を外したら、結構簡単なのかもしれない。
「オトナ」は、それを受け止めた後に
自分がどう咀嚼して、自分に取り込んでいくことを考えるのではないだろうか。
そうやって、らせん階段のように成長していくのが、
本当の「オトナ」のような気がします。
自分で咀嚼したことばは、たぶん、とてもシンプルな言葉になる。
流行りの言葉でもなく、カタカナ語の羅列ではなく、
むしろ、ひらがなだけで書いても心に響くアウトプットになるはず。
と、自分の中でぐるぐるしたことを書き留めてみました。
自分で自分に言い聞かせる。
鴻上さんの本のタイトルではないけれど、
真実の言葉はいつも短い。