毎日、まあ雨がよく降ります。ジメジメで洗濯物も乾きません。
梅雨の最中ですが、たまには晴れてもよさそうなものです。
おとといまで1泊2日でBOSOに行ってきました。家の換気、草刈など。
庭ではクチナシと紫陽花が終わり、
「野萱草」や
八重咲きが特徴の「藪萱草」、
「鬼百合」が咲いています。
今年は何故かムカゴが付いていません。
「姫檜扇水仙」も咲き始めました。
毎度のことですがまだまだ真竹や淡竹の筍が大量に出ます。
完全に竹になってしまうと厄介なのでその前に全て伐採します。
「紅はるか」も順調に育っているようです?
今回は草刈りがメインですが、紫陽花(7本)の剪定などもしました。
ぎょっ!びっくり。直径20cm以上もある巨大なキノコ。なんと全部で9本も生えていました。
調べてみると、毒キノコの「オオシロカラカサタケ」?ではないでしょうか。
どなたか教えて下さい。とにかく気色が悪い。触りたくないのでそのままにしてきました。
次女の出産予定日はまだ少し先ですが、心配だったので翌日は早めに切り上げ帰宅。
帰宅した夜、痛みが強くなったため、病院に連れて行きました。
日が変わった頃、四人目の孫が無事誕生しました。母子ともに元気で良かった。ひと安心。
なんということでしょう!コロナの影響で1日一人しか面会できません。