田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

シュロチク&カンノンチク

2025年01月22日 | 花さんぽ・花めぐり

昨日、フジテレビを視聴していたら、企業がCM放映を差し止めた影響で”ACジャパン”のCMばかりが放送されていた。

ACのCMは枠に空きが出た場合や地震など有事の際、企業がCMを自粛した場合などに使用され、無料で提供されるそうだ。

”大谷新居問題”と同様、信頼回復には相当の時間がかかるでしょうね。

 

シュロチク」と「カンノンチク」は、チク(竹)とつきますがヤシの仲間です。

古典園芸植物として多くの品種があり、ディスプレイ用の観葉植物として人気があります。

二つをまとめて「観棕竹(カンソウチ)」と呼ばれ、まとめて扱われる場合があります。

ヤシ科カンノンチク(ラピス)属の常緑低木

'221026 川口緑化センター「樹里安」

まずは「シュロチク(棕櫚竹)」(Rhapis humilis)から

名は葉が「シュロ(棕櫚)」(Trachycarpus fortunei)に、幹は葉痕が節状に残るので竹に似ていることによる。

雌雄異株。高さは1 ~ 5m

中国南部原産で江戸時代に日本に渡来。カンノンチク同様亜熱帯性植物ですが、耐寒性は多少勝り、暖地なら露地植えしても越冬しますが、-3℃以下の低温は避けます。

葉は7~18片に分裂した掌状の深裂葉で、裂片の幅がカンノンチクに比べて著しく狭く、節間が長く樹高が高くなります。

花期は初夏から晩夏で、葉のつけ根に出る花序に淡黄色の小さな花が咲きます。

’240530 かごしまフラワーパーク

こちらは園芸品種の「ウンナンシュロチク(雲南棕櫚竹)」です。

シュロチクの中でもあまり流通しない珍しい品種とのことです。

普通のシュロチクより細葉で繊細な印象を与え、風に揺れる様子はとても優雅です。

ウンナンシュロチクの花

'200910 県立柏の葉公園

カンノンチク(観音竹)」(R. excelsa)別名:リュウキュウシュロチク

琉球の寺院の山号である観音山に由来するとのこと。

沖縄、奄美大島から台湾、中国南部にかけて自生。

'210212 雌雄異株。花期:6~8月。高さ1~3ⅿ

シュロチクとともにヤシ類の中では矮性な種類で、シュロチクよりも節間が短く、葉も短い。

シュロチクによく似ているが、小葉の数が少なく幅が広いため区別できる。

'2!1030 掌状の深裂葉で6~8枚、小葉裂片は5~10枚で先端は歯状になります。

寒さに弱く、-3℃以下の低温に10時間以上あうと枯れてしまう。

斑入り種

出典:川口緑化センター「樹里安」:緑花ガイドなど