イチイ科イチイ属(Taxus)は日本、朝鮮、中国、ヨーロッパに9種ほど分布しています。
'060909 「イチイ」(Taxus cuspidata)
別名:アララギ、オンコなど 英名:Japanese Yew
やや湿潤な土地の山林の中に生える雌雄異株の常緑高木(針葉樹)
樹高は20mになり、密に分枝する。葉は線形で先は尖るがさほど痛くない。
側枝の葉は水平に2列に並ぶ。花期:3~4月
雌株は秋には赤い実(仮種皮)が生り、紅色液質で甘く熟し食べられるが、種子には毒がある。
材は堅く緻密で、光沢や香りが良いため、国内では鉛筆材・彫刻材・床柱・風呂桶などに利用。外国では庭園樹・生垣・薬用に利用。
漢字で「一位」と書き、木材として最高の品質を持つものとしての意味。また、笏(シャク)を作っていたので位階の正一位とか従一位に因んで付けられたという説もある。
園芸品種の「キャラボク(伽羅木)」(Taxus cuspidata var. nana)は、「イチイ」の変種 常緑低木
雌雄異株の裸子植物で、主幹を高く伸長せず根元から枝を斜上させます。
葉は不規則に螺旋状に付きます。花期:3~5月
庭木や生け垣に使用されることが多い。
キャラボクの玉散らし仕立て。萌芽力が強いので、「トピアリー※」といって好きな形に刈り込むことができます。
※植物を人工的・立体的に形づくる造形物
「オウゴンキャラ(黄金伽羅)」別名:オウゴンキャラボク(黄金伽羅木)、キンキャラ(金伽羅)
「キャラボク(伽羅木)」の新梢が黄金葉になる園芸品種です。枝は横に広がりやすい。
’081026 こちらはつくば植物園の「フロリダイチイ」(Taxus floridana) 英名:Florida yew
同じイチイ属の常緑小高木 花期:3~4月
'061103 赤い果実をつけ、日本のイチイともよく似ていて区別が難しい。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは絶滅危惧ⅠA類(CR)に指定されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます