田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

恵みの雨

2019年08月14日 | 昭和の杜で田舎暮らし

11日~1泊2日でBOSOの我が家に草刈りに行って来ました。

兎に角暑い!朝から29℃超えです。このところの炎天下ですっかり地面が乾き、刈払機の刃が土に当たると土煙が酷いので雨後が理想ですが、仕方ありません。

お盆前に道路沿いだけでもきれいにしたいと思い出かけました。この日の昼の気温は約32℃(玄関)

到着すると先ずは「蚊取り線香」を其処彼処に設置し、蚊が家の中に入ってこないように万全の準備をします。

 取り敢えず腹ごしらえにと「旧壽屋本家」に出かけました。(別頁でUP済)戻ると直ぐに草刈の準備。

どうですこのスタイル。真夏日でも草刈の際はこの服装。暑さ3倍増です。作業前から汗まみれです。

先ずは「ほったらかし農園」の様子を確認。ゴーヤが一つだけ生っていました。初収穫です。

 

ピーマンは収穫しないでおくと赤くなるんですね?知らんかった!

大栗も大分大きくなりました。暑さで落果しなければよいのですが。

庭では「ノシラン(熨斗蘭)」(ユリ科の常緑多年草)の花が咲いています。

目立たない花ですが、この時期、「ヤブラン」の花と共に咲きます。

「よし、やるぞ!」と気合を入れて草刈作業スタート。2~3時間でグロッキーです。早々に切り上げてこの日の作業は終了。

翌日、天気予報では「曇り時々晴れ」の予報でしたが、朝方なんと土砂降りの雨。恵みの雨です。

10時頃には雨が止んだので早速、草刈開始。直ぐに炎天下になりましたが、何とか昼までに作業完了。

帰路、あーちゃんがメダカ用の水草を買いたいと言うので農産物直売所に立ち寄りました。入口で「メダカ掬い」をやっていたのでチャレンジしましたが、素早くて掬えません。サービスで5匹ほど頂きました。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿