田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

あけぼの山農業公園では

2025年02月12日 | 花さんぽ・花めぐり

日本では2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡するといわれています。

現在は検査法や治療法が進み、早期に発見し、早期に治療すれば「がんは治せる病気」になっています。

しかし、私が一番恐れているのは”すい臓がん”。進行が早く早期発見が難しいがんの一つです。

私は基礎疾患の関係で他の人よりリスクが高いためです。やはり”ピンピンコロリ”でお願いしたいです。

 

あけぼの山農業公園(柏市)では、2月8日~「梅まつり」が開催されています。

前日の7日にネタ花探しに行って来ました。

まだ、ウメの花は咲き始めでした。

’ヤエカンコウ(八重寒紅)’

こちらも八重咲きの’カンゴロモ(寒衣)’

アネモネ・コロナリア

園芸的には、アネモネといえば、このコロナリアを指すのが一般的。

カワヅザクラ(河津桜)」の冬芽 下旬には開花するでしょう。

以前、投稿した「シクラメン’イリュージア・ピンクラテ’」が上向きの花を咲かせていました。

今の時期、何処へ行っても見かける「ソシンロウバイ(素心蝋梅)

スイセンの仲間「ナルキッスス・カンタブリクス

ニホンズイセン(日本水仙)」名に日本とつきますが、原産地は地中海沿岸です。

ロニセラ・フラグランティッシマ」の蕾がふくらみ、まもなく開花します。

ミツマタ(三椏)」の蕾もふくらみ始めました。

白い下向きの花を1輪咲かせる「スノードロップ」(ガランサス)

寒さに強く育てやすい「パンジー」ですが、心なしか元気がないような。風車は工事中でした。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿