今日は8月9日(日)です。
2020東京オリンピックは今日が最終日、午後9時から閉会式を迎えます。という予定でした。
男子マラソンは最終日実施なので札幌で午前7時出発。
今日だったとしたら、札幌の予想気温は20~21℃。仮に東京なら27~29℃。
ところで、明日10日(月)は山の日で祝日です。
来年は、8日(日)を祝日(山の日)とし、この日が閉会式。9日(月)は振替休日にするそうです。
9日は長崎原爆の日なので祝日にするのはそぐわないということです。
コロナ禍で開催すら危ぶまれる状況ですが、果たしてどうなることでしょう?
’060729 「アリアケカズラ(有明葛)」(キョウチクトウ科)
熱帯・亜熱帯を代表する常緑のつる性花木でブラジル原産。
’050130 別名:「アラマンダ」 花径が10~12cm大輪から、3~4cmの小輪まで様々な種類があります。
全株が有毒で、特に乳液の毒性が最も強いので注意。
’060528 性質は丈夫で花付きが良く、陽当たりがよければ土質を選ばずに育ち、よく開花します。花色は黄色。
花期は4~10月。温度さえあれば周年開花。
沖縄では環境の厳しい道路脇や海岸に近い公園などでも普通に使われていています。
’081229 沖縄
開花期間が長く、沖縄では12月に戸外で咲いていました。
’050918
’050828 大輪の「オオバナアリアケカズラ(大花有明葛)」(カタルティカ ’ヘンダーソニー’)や
’050918 八重咲きの「カタルティカ ‘スタンシルズ・ダブル’」などがあります。
’200913 低木の「ヒメアリアケカズラ(姫有明葛)」(ネリーフォリア)は、高さ1mほどの低木状。
花径は3~4cmと小さいが多花性で周年開花。(※写真なし)
’051008 紅紫色の「ムラサキアリアケカズラ(紫有明葛)」別名:ヴィオラケア
’071123 花色の濃淡に幅があるようです。また、暑い時期には花色がくすむようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます