田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

危ない奴ら

2021年10月20日 | 花さんぽ・花めぐり

花が少なくなってきました。

'211107「ウインターコスモス」(ビデンス・ラエビス(レビス)’イエロー・キューピッド’)にやってきた蝶(ツマグロヒョウモン♀?

こんな時期、最も危ない奴らも花を求めてやってきます。上の写真のような蝶々は大歓迎ですが。

こんな奴はごめんです。

以前、書きましたが、スズメバチに2度刺され「アナフィラキシー」になり、ドクターヘリで搬送されたことがあります。

今度、刺されると大変なことになります。

’210916 「ノダケ(野竹)」(セリ科)の花。「キイロスズメバチ」でしょうか?

マクロレンズでの撮影で、迂闊にも花に近づいたらスズメバチが2匹いました。

絶対に払ったりせず、静かに遠ざかります。くわばらくわばら。

話は変わりますが、先日(10/7)つくば植物園の林内に綺麗なキノコがありました。名前は?

キタマゴタケ」?

これもきのこでしょうか? 「ハナビラニカワタケ(花弁膠茸)」?

こちらは小さくて可愛らしいキノコです。「チシオタケ(血潮茸)」?

ドクベニダマシ」? 茸は名前がさっぱりわかりません。

閑話休題です。

これは公園に設置された「スズメバチトラップ」です。

11月中旬。フルハウスの近くでトラップにかかった大量のスズメバチ。おお、怖い。

キイロスズメバチ」の巣。デカい。

何年か前の春、フルハウスの雨戸とサッシの間に危険度ランキング1位の「オオスズメバチ」がいました。

ブンブンという大きな羽音がして、びっくり。女王蜂の単独行動で、まだおとなしい時期なので捕まえたかったのですが、逃げられました。

皆さんもくれぐれも気を付けて下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿