秋の六甲縦走キャノンボールは往復(POWER)応募しました!
で、必要になるのがヘッドライト。
これまでは「夜明け前の1時間」or「日没後の1時間」だけエマージェンシー的に使えればOkということで安いもの使っていましたが(それでも昔のNational豆電球タイプより格段に明るい)、本格的な夜間トレイルに備えて新調しました。
MilestoneのMS-i1というモデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/4d8f61b377cb6701dcce48dfb442a48d.jpg?1703836920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/4cfd1cb63497a45b2354d3bf6a6dcf4a.jpg?1703836920)
MAXで1000ルーメンというからビビります。ただMAX出力は流石に「ブースト」的な使い方しかできないようです。
LOW( 65lm : 53 時間)
MID ( 260lm : 11 時間)
HIGH( 480lm : 8時間)
ULTRA HIGH(1000lm : 7.5 時間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/2e75745e2fc0a8b9d6b36cbe5b9941c0.jpg?1703836920)
専用バッテリーがセット。USB-Cで充電。モバイルバッテリーとしても使用可。
試しに使ってみところだと…
LOW:走れない斜度の登り
MID:昼間慣れている道
HIGH:下りのシングルトラックで走れるところ
って感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/340b2776b4b200847ca366faa0b4bee2.jpg?1703837343)
左上:LOW 右上:MID 左下:HIGH 右下:ULTRA HIGH
(写真だと露出補正されるのであまりわかりませんね…)
キャノン当日10月22日の日の出時刻は6時10分くらいですので、20時のスタートから約10時間。
MIDとHIGHを使い分ければ乗り切れる感じかな? 予備バッテリーを1本持っておいて、スマホ充電と兼用するのがベストかもしれません。
~~~~
でキャノン当日ですが、スタート(20時)から夜明け(7時前)までバッテリー1本で足りました。
(折り返し地点での休憩時には消灯していたので、実質9時間程度の使用時間)
舗装路ではLOW、登りトレイルではMID、下りトレイルではHIGHと使い分けしながらの走行でした。