『SSB1』シングルスピード・ビワイチの略です。
昨日走りながら勝手に決めました(^_^;)
自身3回目のSSB1。大阪・旭区のショップ『回転木馬』さんのツーリングに参加です。
台風19号接近する中でしたが、動きが遅かったためなんとか天気も持ちこたえました。
FISTICUFFの仕様を若干変更してます。
王滝ではリアに使用していた『PANARACER・FIRECROSS 45c』をフロントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/00f52d04123a178d476ba8988a62817f.jpg)
クリアランスはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/8ca39a850ca8e4ca0558217ea8d1c8be.jpg)
ええ具合ですね
リアタイヤも変更。
初投入!『PANARACER・BUSTERCROSS 35c』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/a980619f5fe49451059abf179f19a23a.jpg)
同じくクリアランスは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/657981793f0502fe1684225aa5bd7288.jpg)
クリアランスを気にすることなく、トラックエンドをいっぱいに使ってギア比を設定できますね!
それにしても、45cや35cといった『公式レースで使用できない』幅のニッチなタイヤをいろいろと作ってくれるパナレーサーさんには感謝です!(そういえばロックンロードもパナ製らしい)
TLR仕様ではありませんが、普通のフロアポンプで百発百中ビードが上がる精度も流石です。
~~~~~~
話は戻って…
今回のギア比は38×16T(=2.375)
スピードは20km/h~35km/h程まで対応。一番気持ちいいのは25~30km/hくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/8b11b68c88934454410e8d5c4b4600c6.jpg)
さすがにどんよりした空。ちょっと風は強めでしたが、走っている間は暑くもなく快適でした。
無駄にこういう写真を撮りたくなる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/a6e4d6a1ce35511e5aa44e725852c8c5.jpg)
今回改めて思ったのですが、向かい風や若干の上り坂で踏んだ時の『かかり』の良さは気持ちいいですね~。 逆に追い風区間でロードの後ろついて35km/h弱で走り続けた時は脚が回りきってしんどかったですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/30b94951f574c887241b829a91a5f3cf.jpg)
APIDURAのフレームバックは走行中でもカメラが取り出しやすくてGOOD
カメラ、財布、携帯電話、パンク修理キット、ウィンドブレーカーすべてこの中です。
さらに750mlのボトルも併用できるので、ハイドレーション等を背負う必要もなし
(ちなみに私のFISTYはLサイズです)。 疲れて家に帰ってからのハイドレーションバックのそうじって結構めんどくさいので、ボトル併用可は助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/3ef942b6189deb2190e29d48d2f81f8f.jpg)
みなさんの日頃の行いのおかげか(?)最後まで雨にも降られず帰ってこれました。
おつかれさまでした!!
昨日走りながら勝手に決めました(^_^;)
自身3回目のSSB1。大阪・旭区のショップ『回転木馬』さんのツーリングに参加です。
台風19号接近する中でしたが、動きが遅かったためなんとか天気も持ちこたえました。
FISTICUFFの仕様を若干変更してます。
王滝ではリアに使用していた『PANARACER・FIRECROSS 45c』をフロントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/00f52d04123a178d476ba8988a62817f.jpg)
クリアランスはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/8ca39a850ca8e4ca0558217ea8d1c8be.jpg)
ええ具合ですね
リアタイヤも変更。
初投入!『PANARACER・BUSTERCROSS 35c』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/a980619f5fe49451059abf179f19a23a.jpg)
同じくクリアランスは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/657981793f0502fe1684225aa5bd7288.jpg)
クリアランスを気にすることなく、トラックエンドをいっぱいに使ってギア比を設定できますね!
それにしても、45cや35cといった『公式レースで使用できない』幅のニッチなタイヤをいろいろと作ってくれるパナレーサーさんには感謝です!(そういえばロックンロードもパナ製らしい)
TLR仕様ではありませんが、普通のフロアポンプで百発百中ビードが上がる精度も流石です。
~~~~~~
話は戻って…
今回のギア比は38×16T(=2.375)
スピードは20km/h~35km/h程まで対応。一番気持ちいいのは25~30km/hくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/8b11b68c88934454410e8d5c4b4600c6.jpg)
さすがにどんよりした空。ちょっと風は強めでしたが、走っている間は暑くもなく快適でした。
無駄にこういう写真を撮りたくなる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/a6e4d6a1ce35511e5aa44e725852c8c5.jpg)
今回改めて思ったのですが、向かい風や若干の上り坂で踏んだ時の『かかり』の良さは気持ちいいですね~。 逆に追い風区間でロードの後ろついて35km/h弱で走り続けた時は脚が回りきってしんどかったですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/30b94951f574c887241b829a91a5f3cf.jpg)
APIDURAのフレームバックは走行中でもカメラが取り出しやすくてGOOD
カメラ、財布、携帯電話、パンク修理キット、ウィンドブレーカーすべてこの中です。
さらに750mlのボトルも併用できるので、ハイドレーション等を背負う必要もなし
(ちなみに私のFISTYはLサイズです)。 疲れて家に帰ってからのハイドレーションバックのそうじって結構めんどくさいので、ボトル併用可は助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/3ef942b6189deb2190e29d48d2f81f8f.jpg)
みなさんの日頃の行いのおかげか(?)最後まで雨にも降られず帰ってこれました。
おつかれさまでした!!