前回乗ったときに『ハンドルが広いなぁ』と感じていたトレック号。
ハンドル幅を調整しました。
①グリップをはずします。
ワタクシの場合は、ディグリーザを間に注入して、動かしやすくしてから一気に引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/32ada90585e26461b567bb5f6d132bb1.jpg)
②パイプカッター装着。後はぐるぐる回すだけできれいにカット。
今回は左右1cmづつ詰めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/e44cb677857d4be9ba77e4667dc9001b.jpg)
③ヤスリでバリをとって仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/c675b6fc4118492e96784ffef8bdf921.jpg)
最後にエンドキャップを差し込んで完成。
作業時間15分程度。
片側1cmだけでも肩の広がり方がぜんぜん違います。かなり自然なポジションになりました。
ハンドル幅を調整しました。
①グリップをはずします。
ワタクシの場合は、ディグリーザを間に注入して、動かしやすくしてから一気に引き抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/32ada90585e26461b567bb5f6d132bb1.jpg)
②パイプカッター装着。後はぐるぐる回すだけできれいにカット。
今回は左右1cmづつ詰めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/e44cb677857d4be9ba77e4667dc9001b.jpg)
③ヤスリでバリをとって仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/c675b6fc4118492e96784ffef8bdf921.jpg)
最後にエンドキャップを差し込んで完成。
作業時間15分程度。
片側1cmだけでも肩の広がり方がぜんぜん違います。かなり自然なポジションになりました。