ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

菅官房長官の沖縄訪問

2015-04-06 12:16:19 | 日記
 沖縄を訪れた菅義偉官房長官が、政府の高官として久方ぶりに翁長沖縄県知事と会談しました。

 内容は当然のことながら普天間から辺野古への米軍基地移転問題です。

 翁長知事が「辺野古基地の建設中止」を求めたのに対して、菅官房長官はこれまで通り「粛々と進める」と答えたようで、この問題、政府と沖縄県の言い分は、全くの平行線ということになっています。

 政府はこれまで翁長知事が東京を訪れても、だ~れも会わずに会談拒否を続けていましたが、菅氏の沖縄訪問で少しだけ政府も対話が必要だと思ったのでしょうか(何かの式典とかに出席するついでだったようだけど)。

 それにしても、沖縄県知事選をはじめ最近の選挙では、移転賛成派の自民党候補者はすべて落選するという民意が出ているのにもかかわらず、政府はそれを完全に無視して辺野古基地建設へ向けて準備をしています。

 この対応は政府が完全に民主主義の基本理念を否定しているということです。

 アメリカに寄り添うためには、どうしても普天間の辺野古移転が必要だと考える政府と「基地はいらない」と訴える沖縄県民の声が大きく対立しています。

 誰が見ても、この争いは政府に分がありません。

 国民は、基本的に辺野古基地は必要だと思っているでしょうが、政府の頑ななやりように納得できる人は少ないでしょう。

 辺野古移転の合意がアメリカと行われてから随分と時間も経っていることなので、安倍首相は何とか自分が総理大臣でいる間にやっつけちゃおうとしてるんでしょうが、そう簡単には行かない所がジレンマになっているのではないでしょうか。

 国土のわずか数%しかない沖縄に75%の米軍基地があることも問題です。

 防衛の専門家に言わせれば「沖縄になきゃいけないもんでもない」とのことですが、本土に米軍基地ができるとなれば日本中が大騒ぎになるでしょうね。

 この際、安倍首相の出身地・山口県に基地を建設したらどうでしょう。

 幕末、長州は外国船に大砲をぶっ放した所ですから、県民は今もその意志を受け継いでいて、賛成してくれるかもしれません。

 沖縄県民がすごい反対をしているんだから、政府ももっと柔軟に対応することはできないんだろうかと思うじいちゃんです。

 いつまでも対話を拒否するようでは、安倍さんは「日本の朴槿恵」と呼ばれてしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする