メゾングッチの入居準備をしています。
この部屋にも、アイリスオーヤマの200V-IHクッキングヒーターを設置致しました。
軽量コンパクトで扱いやすくて大火力...魅力だと思います。
★メンテナンスとしては、本体裏の網状になっている丸い部分と、写真下部の網の部分にゴミがある場合は、定期的にクリーニングをして頂きたいです。
本体を冷やす事で、正常に使用できますので、月に一度、網の部分を掃除機でクリーニングしてほしいです。
c10
本日、東富士演習場では、焼き払い作業が実施されると、広報御殿場で放送されました。
舞い上がったすすが、メゾングッチ・メゾンハーモニーまで届く可能性がありますので、洗濯物をベランダに干す時には、お気を付け頂きたいと思います。
せっかくの洗濯物がすすで汚れないように...。
m(_ _)m
懐かしい写真のご紹介です。
メゾングッチのご入居が開始して半年が経過した頃の、はなみずき通り(しまむら前)の横断歩道手前辺りから撮影した風景です。
現在、すぐ正面の空地はホートクさんに、右手の空地はヤマトヤさんになっています。
知人の写真愛好家の方から、頂きました。
写真を見ると、本当に懐かしく思います。
この光景になる数年前には、一面田んぼだったのですが、区画整理されるとそれまでどんな風景だったのかを忘れてしまいます。
当時、はなみずき通りと言っても、ご覧の通り何も無くて、今現在のはなみずき通りからは想像出来ないほどです。
写真右から1/3ほどの所にあるグレー色の建物が、当時その色から『軍艦』と言われたメゾングッチです。
この区画整理のエリア内では、最初に建設開始したマンションはメゾングッチでした。
その後、次々とアパート・マンションが建てられ、はなみずき通りにも商店が建ち並び、今の活気になっています。
現在は、本当に生活しやすいエリアになっています。
また今後は、マックスバリュがリフレッシュされますので、町並みが綺麗になっていきます。
更に良い環境になると思うと、嬉しくなります。
(^^)
ご入居が決まったメゾングッチのお部屋に、LEDシーリングを設置する作業を致しました。
LEDシーリングを設置するに当たって、和室改洋室6.0帖と和室4.5畳の部屋は、壁にスイッチが設置されておりませんので、いつものように、代わりにリモコンを取り付けて対応させて頂きました。
建設当初は、和室の照明はペンダントの設定でしたので、壁にスイッチがありませんでした。
建設から25年経過した今では、和室でも照明用スイッチがあるのは当たり前ですので、リモコンで対応せざるを得ません。
リモコンのスイッチがあれば、問題なく使えているようです。
メゾングッチで入居前の準備をしています。
契約にて照明をご希望との事で、LEDシーリングに交換しようと思いましたら、リビング天井の引掛埋込ローゼットが欠けていました。
このままでは、ご入居中に突然落下する恐れがありましたので、丸型フル引掛シーリングに交換致しました。
新しい丸型フル引掛シーリングに交換した後、LEDシーリングを取り付けさせて頂きました。
今回のシーリングは数年前のタイプですが、明るさは問題ありませんので、お部屋で快適に寛げると思います。
c10