2月2日の節分は、124年ぶりの事だそうです。
1年は、365日と6時間弱長い為、4年に一度閏年として日数を調整するそうです。
それでもまだ、4年で約45分長くなる為に400年で3日多くなってしまうそうです。
それを直す為に、また400年や100年に一度の調整を行わなければならないそうです。
複雑で分かりにくいのですが、2月2日の節分...次は 2025年だそうです。
節分と言えば、豆まき。
豆まきと言えば、「福は内」「鬼は外」。
鬼と言えば、その昔日本中に大流行した天然痘(疱瘡)やその他海外から持ち込まれた疫病など、『目に見えない恐ろしい物』の象徴として例えられたそうです。
今、新型コロナウイルスの感染拡大で恐怖を感じる状態ですが、COVID-19(SARS-CoV-2)は、まさに『鬼』として例えられる物だと思います。
今年のわが家の豆まきは、『鬼滅の刃』キャラクターの豆で行いました。
一日も早く感染が終息してほしい...そう願って「鬼は外!」