工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

486歩目  5日目 まだ揺れるのか! 熊本地震。

2016年04月19日 | 日記
 崖っぷちに立ってますので・・これ以上揺れないように祈っております。

作品の事。
今 作り直して制作中(4日目)
4月初旬、硝子を貼り付け始めて七日目くらいか・・どうにも気持が乗ってこない。
いつもなら「おっ これは良いモノになるぞ♪」と思い始める頃である(自分には甘い)
写真の再現しながら絵画としての表現もしたい と、欲張った結果。
これは自分の悪い癖なんだろうけど
予定に無いところで「良いアイディアを思いついた!♪」と 本当なら次の作品に生かすべきなんだろうが 直ぐにやってしまいたくなる!
なんとか完成した画を思い浮かべ 硝子を選んで選んで制作するも「だめだ出直そう」
登頂を断念する登山家の気持・・・ 違うだろうね。
気持を新たに「硝子カット」しながら時を待つ。(週4日ほどのアルバイトしながら)
そして土曜日。
出直しの一歩を踏み出す その日の夕方。
前の「施主サマ」現る。
ブログの更新もなく「工房に篭る・・」崖っぷちのオジサンを心配してくれたのかな?
手に持てるほど実感できる「モチベーション」に背中を押され(個人の感想である)頑張って古民家を再生し とうとう暮せるまでにした 「天晴れ!」である。
彼の作品に負けないようなモノにしたい。

熊本地震の事。
工房のラヂオで熊本地震の情報は腹一杯なのでテレビでは観ないようにしている。
きっと また 報道陣は現場で邪魔してるのだろう。
じつは地震の数日前。
ゆーちゅーぶで「ブラタモリ」観てた。
テレビ映りが悪かったのか 工房で作業してたからか、観られなかった「熊本編」
熊本城の事や、熊本は火の国でもあるけど、水の国でもあるだぁ と。
昔むかし自転車で周った時に熊本城の忍び返しと呼ばれる石垣に上って叱られた事があります(ごめんなさい)
何時からだろう・・石垣好き(特に 畠などに素人が積んだモノ)なのである。
何時の日にかアノ石垣が再生される事を願っている。
その頃 もしも自分の体力が残っていたら・・また登りたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする