工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

639歩目  薬師サマ完成 か?

2020年08月26日 | 日記
日曜日 7~8万ピースの硝子片を磨こうとやり始めたら知り合いから電話「ちょっと手伝って」半分救われた気分で出かけ この日は出来ず
月曜日 そうだ!彼女(絵描きのJさん)にダメ元で聞いてみよう とメール
「明日なら手伝っても良いです」と返事もらえたので筆を使う。
火曜日 午前中頑張って2割くらい仕上げ 午後1時過ぎ最寄の駅まで迎えに行き 工房に来てもらった。この時点で腰はちょっと痛く肩も凝り一人ではやる気ゼロだった。
いままでの作品でこのような作業をしたことはナイ。
始めて使うメーカーのモノで 目自材に絵の具の顔料が今まで通りには染み込まず 最後に水とウエスで磨いたら顔料も取れてしまって困ってしまったのでした。
なので乾いたウエスとマイナスドライバーのよーなモノで磨きたいのです。
それと急遽 公募展に出品することにしたので慌ててるのです。
今は伏せますが某公募展を教えてくれたのは 手伝ってくれた「画かきのJさん」

そのJさんの活躍ぶりはこちら
        
すごい集中力でほとんど休まず半日やってくれました
アートな事やってる人は やっぱりどこか変ではありますね・・
僕は10分やったら休んだりぶら下がったりで こういう作業は・・好きではないようです
そして本日 とうとう全部拭き取れました!
絵描きのJさん 本当にたすかりました ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

638歩目 薬師サマの仕上げ作業

2020年08月23日 | 日記
涼しい朝 工房の気温も20度
集中して作業出来そうだ 嬉しい。
其の前に
昨日 元相棒のマキ先生の手伝いで飯田某所の学校へ
旧い鳥小屋ヲリフォームしたいらしいです。
      この日も暑かった
生徒達と基礎工事
      

     

     

      
コンクリートで大げさに施工したくない という事で石を大ハンマーで叩き込んで
石が露出してるところは後でモルタルを詰めれば大丈夫だと思われる。

水平器を当てるとちょっと傾いてるので大丈夫?と不安がるので
「大丈夫!」と云ってあげました。

っさ 仕上げ作業に集中しよう!
一個一個7~8万ピースの硝子片を磨きます 生徒達に手伝って欲しいなぁ・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

637歩目 短いけど暑かった夏も終わるのか・・・

2020年08月22日 | 日記
月曜日 中川村某所
      この門の向こうが現場


      
一日かかって12個の穴を掘って
      土管を埋める
周りと土管の中にもコンクリートを流し込み
      整地するわいまつ氏と急遽手伝ってくれることとなったJちゃん(絵描きさん)
金曜日 
      どうやって組もうか・・?考える親方・タカギ氏・ワタシ(考えてはいない)撮影はJちゃん
      ここでカメラのバッテリー切れた
けど屋根まで出来た。 
猛暑のなか大変だったけど楽しい現場だった ありがとう!
施主サマにも手伝ってもらい助かりました!

本日 これから元相棒に迎えに来てもらって現場に向かいます(元相棒の職場)
何をさせてくれるのかな・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

636歩目 75年目の長崎

2020年08月09日 | 日記
越百薬師像のためにココに移動させてもらった「焼き場に立つ少年像」
      
その薬師様は
      9合目か?
裏から光を当てて気になる硝子片を取り替えたりしたが・・光源が小さいので難しい
自立できるようにして外に出して自然光で見ながら作業した方が良いかも。

先週(金曜日)
風馬の手伝い(僕は眺めてる時間の方が長かったけどね)
      

      
始めての大きな仕事に苦戦する風馬だったが 融通のきかない鉄骨を㎜単位の誤差に収めなきゃいけないから僕にはムリだと思われる。
室内を見ると
      

      お気に入りに囲まれて幸せな施主サマである。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

635歩目  75年目の広島 

2020年08月06日 | 日記
朝からラジオ聞きながら黙祷し これからぼくらニンゲンは何処にむかって進もうとしてるのだろか?などなど考えながら越百薬師さま仕上げ作業ス
      
前の画像との違いはちょっとかも知れませんが 自分的には8合目
今回は始めて金色の絵の具を使ってみた。
以前「黄土色」と思って買ったら「金色」だったモノ
金色っぽい色をだすのに黄色とか緑とかダイダイ色とかで出せるじゃぁないか と
ちょっとバカにしていた金色だったが 凄く良い(今のところ)

やっと涼しくなってきた
もうちょっと頑張ります(和尚様
でゎまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする