工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

685歩目  諸行無常

2022年05月28日 | 日記
同じ音でも「所業無情」だとニュアンスが違う
日本語って面白いね って もっと早くに気がついていたら・・

そんな「所業無情」な現場の隣が僕の今回の現場です
      愛車の向こう側が現場
     
      

先ず屋根の上の枝を切る
     

下に降りて休憩  ふ  と観ると看板が
      この看板の先には

      あの「リニア」の現場

巨大なプロジェクトを 小さな庶民のオジサンはもう止められないけど ごめんね
蛍さんの心配してる場合じゃぁない 生きていくための仕事である
明日もがんばろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

684歩目 第20回ZEN展に出品します

2022年05月22日 | 日記
出品料と往復の運賃を振り込みました。
ぼくにとってはなかなかの負担だけど 
自信作(思い込み力はある!)なので沢山の人に観てもらいたい。

どのような反響があるのか 
この展覧会は観に来てくれた方々の投票で「ウケた人」「そうでもなかった人」が決まるシステムだそうです。
なんだか芸人さんがNHKでやってたみたいな?
と 
楽しみなのですが
 新たな作品を制作しようにも思い通りにガラス入手は難しく 腕の状態がこのままだと たとえガラス入手できてもカットできるのか?
そういうわけでこの冬は凹んでたけど 展覧会に向かって今も作品に手ヲかけている(筆を持つ事はできる)。
25日にはヤマト運輸の人が来てくれる事になっているのでそれまでは触りたい。
これが「遺作」となるかもしれないのだから・・
      
6月15日(水)~6月21日(火)20日は休館日
「入場無料」
東京都美術館(2階・第1展示室)

偶然にも その頃 奇跡的に東京に行く用事がある方!
たまには美術館も良いですよ~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

683歩目 岡谷市某所の現場 ようやくストーブが座り完成。

2022年05月14日 | 日記
寒いさむい一月からはじめた鉄平石のモザイク
やっと現場に納まりました。
途中の写真はないけど
先月 防火壁に鉄平石を
      この状態で現場に運ばなくちゃならない またまた「風馬」の手ヲ借りる。
現場では 見かねたのだろう「設備屋さん」や「左官の湯沢さん」にも手伝ってもらって施工できた。 ありがとうございました。
施主サマの望むイメージをイメージして仕上げてみた。
      

鉄平石好きな僕の押し売りで施工させてもらった。
      ありがとうございました! 気に入ってもらえたら嬉しい。

腕は接骨院に通ってなんとか動いている。
去年「ギックリ背中」になったときには2週間ほど通って完治した が 腕は3年前に痛めたときに治療していれば・・気長にこの腕と付き合っていくしかない。
話は代わって
昨年 中川村「祐源寺」にて展示させてもらった「薬師如来像(越百薬師)」来月東京都美術館に展示してもらえる事になりそう?
なので今も手直し中である 手元にあるとついつい手ヲ加えたくなる 筆ヲ置くタイミングというやつは絵描きさん達はどう判断しているのだろうか・・
モザイクで写実画というナンセンスなものに兆戦するのが楽しくて いつか大画面で描いてみたいと想っている
現場では抽象画だけどね










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする