工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

244歩目   塚田邸ストーブ小屋作りは進んだのか・・?

2013年01月24日 | 日記
 1月26日(土曜日)雪・寒い・。・。・。

今年の冬は厳しいですなぁ~~^^;
・・っとゆ~わけで・・なかなか進んではおりませんデス。

先週は基礎コンクリートが固まるのを待つあいだ、知人に頼まれたモノを作ったり(残念ながら仕事ではナイ)ストーブ小屋の窓に入れるガラスモザイクの試作したりしてましたのでR。
今週は我借家にて木工(窓枠作り)
       なんでもやらされる相棒でアル。
水曜日だったかな?相棒の妹が参戦!
彼女は牧場で働いてるので汚れる仕事も平気サ♪ と基礎コンクリートの型枠を外すコトからやってもらったのでアル・・

   
その頃相棒は雨水枡作り。
           

木曜日は雨樋を移動させたり基礎の上に鉄平石で・・土に隠れてしまうので贅沢な使い方ではありますナ。
    
コノ後、天候と相談しながらだけども室内となる場所にもコンクリートで床作り の 予定。
石が積み上がってくれば「おぉ~~!」ってコトになるだろうけども、千里の道も一歩からぢゃ!
完成すれば・・長野県一素敵なストーブ小屋となる ハズ で アル・。・。・。・。・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

243歩目     生きてます。

2013年01月13日 | 日記
 1月13日(日曜日)晴れ後曇り。
久々の日記となった・・訳とは・・
今回の舞台(現場)は相棒の家なのでアル。相棒の両親とは永い付き合いの間柄で、泊り込んで仕事しておったのでR。
初日。
ストーブ小屋基礎工事ヲ始めた数十分後のコトであった・・。
相棒と二手に分かれて穴掘りしておったが「・・!」「親方ぁ 何か出てきました!」
その時にはアタシも「コツッ!」て音を聞いてはいたが 「ナニナニ?」「お宝を詰めた壷でも出てきたのかぁ?」
      コンクリート板のフタを堀出してみた ら・・?
この家(20年ほど前に築10年の家を購入)の建築当時に掘られたと思われる深い穴であった。
覗き込むと大きなタイヤが5本見える。
「どうしよう・・?」「コレを避けて小さな小屋に変更するべきか・・タイヤを掘り出して計画通りに進めるか」
悩んだ結果「タイヤを掘り出して穴を埋めよう!」ってコトになったのじゃが・・
       先月に「イエルカ邸基礎工事」をやってなかったのなら・・掘り出すなんて考えもしなかったであろう。
障害が大きいほど燃える「アタシ等」である。
 相棒の母「お母ちゃんのためならエ~ンヤコラ♪」とヨイトマケの唄を口ずさみ^^ 相棒「露天風呂にしようか♪」 
アタシ「いっそのことココにストーブ置いてサ♪」とかなんとか云いながら、相棒と時々母親と三人で苦労してなんとかタイヤ5本を掘り出したのであった。 っが。
その夜。
相棒の父「あの穴はもっともっと深いはずだ!」と。
相棒とアタシ「・・・^^;」 母「・・ハァ」
ご近所では6メートルもの穴を掘った人が居るそうで・・。
当時下水設備などナイ時代では穴を掘って排水してたのであろう、しかもココの地盤が深い粘土層に覆われてるのでかなりな深さまで掘らないと排水しない所なのぢゃ^^;
・・結局・・
「半分のサイズで造ろう!」となったのであった・。・。・。・。・。
翌日。
父も参加して苦労して掘り出した5本のタイヤを元に戻しておった時であった・・6メートルの穴を掘った本人登場!
近所のオジサン「ほぉ~♪ エライ穴があったもんですなぁ」「私も若い頃に掘りましたヨ~♪」と懐かしげに話してくれたのじゃった。
埋め戻した後、イヨイヨ基礎工事再開ぢゃ。
一歩進んで二歩下がるよ~な仕事ぶりではあるが「無駄なコトなどナイ!」と 思いたい^^。
        着々と出来上がる基礎。
急な変更があったので昨日、設備の「兼松クン」に不凍栓の移動をしてもらった。ありがとう助かった♪
本日。
相棒がミキサーでモルタルをつくり、父とアタシで砕石を混ぜてコンクリートを枠にいれて、母にも手伝ってもらってなんとか基礎工事は終了したのであった。
      

・・と苦戦しながらも出来ていくのじゃろう
物語はまだまだ続く・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

242歩目    2013年1月4日(金曜日)

2013年01月04日 | 日記
今年も松本の友人宅で正月を過ごさせてもらった。
    紅白を観ながら飲み
   
     近くに住む「U氏」も合流し、歩いて百歩ほどのところにある寺院で鐘を突き、また百歩ほど歩いて神社で二年参りし・・また呑む。
お昼には
    絶品な雑煮をいただき、夜には
    またテレビ観ながら飲み^^・・・。 Sさん夫妻には本当に感謝ぢゃ!ありがとう。

そして本日。
      新年初炊飯。
午後は廃材の山と格闘。
      釘を抜いて薪サイズに・・腰にきたので全部はカットできなかった・。・。が。当分の間はこれで煮炊きには困らない^^v
もちろんストーブとしても工房を暖めてはくれてるが広葉樹の薪ほどには火持ちがよろしくナイのが難点ぢゃ。
・・・薪といえば・・・
某スーパーで半額モノを物色しておったら「!親方ぁ~~!」の声が・・!?
ナント!相棒の薪「真希さん」じゃぁないか 新年早々ビックリさせてくれるなヨ~~~^^;
今年の仕事始めは相棒の家で薪ストーブ小屋造りなのでR。
どんな舞台となるのか・・近日公開ぢゃ・。・。・。・。・。・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする