気付いたら三ヶ月近く更新してなかったんだなぁ・・
どーりで「最近どーしてる」的なメールやハガキが届く 今日この頃であります。
前にも書いたけど「ちょっと飽きてきた」ので
もうブログ辞めようかな・・と思ったりするけど
十人くらいかな 楽しみにしてくれてる人も居るみたいなので
もうちょっと頑張って続けようかな
去年9~11月の現場の続き
写真の順番はメチャクチャだけど
こんな感じで進みました。
青い瓦の欠片や色ガラス片は施主サマが楽しんでやってくれてました。
僕も根気だけは負けないと思っていたけど施主サマも凄い!
この続きは4月から始めます。
4月といえば
三年ぶりに中川村「祐源寺クラフトフェア」があります。
4月27~29日です。
ここに向けて作品作りヲ頑張っています。
その前に仕事場を離れの工房から母屋の土間に移しました。
この写真では解らないだろうなぁ・・
3年前に作ったストーブの近くで朝から暖かく作業出来る「嬉しい!」
生きてく為に仕事もしてます。
今回も「富澤工房」さんの現場。
だけど・・工期が・・厳しい
施主サマ達と一緒に全ての工程を「やってみたい」とおっしゃるので
休日の土日だけ一緒に作業して 間に合わなくなりそうだったら平日に僕独りで作業する予定。
昨日までの様子
ココに薪ストーブが
鉄平石を並べてる写真はないけど
・・と まあこんな感じでいろいろやることはある。
お嬢チャン(小3)も参加してやってくれてます。
いつものように 小3のお嬢チャンからダメだしされつつオジサンも頑張ってマス。
いまから もうちょっと作品作りしようかな。
では又!(何時になるかな)
どーりで「最近どーしてる」的なメールやハガキが届く 今日この頃であります。
前にも書いたけど「ちょっと飽きてきた」ので
もうブログ辞めようかな・・と思ったりするけど
十人くらいかな 楽しみにしてくれてる人も居るみたいなので
もうちょっと頑張って続けようかな
去年9~11月の現場の続き
写真の順番はメチャクチャだけど
こんな感じで進みました。
青い瓦の欠片や色ガラス片は施主サマが楽しんでやってくれてました。
僕も根気だけは負けないと思っていたけど施主サマも凄い!
この続きは4月から始めます。
4月といえば
三年ぶりに中川村「祐源寺クラフトフェア」があります。
4月27~29日です。
ここに向けて作品作りヲ頑張っています。
その前に仕事場を離れの工房から母屋の土間に移しました。
この写真では解らないだろうなぁ・・
3年前に作ったストーブの近くで朝から暖かく作業出来る「嬉しい!」
生きてく為に仕事もしてます。
今回も「富澤工房」さんの現場。
だけど・・工期が・・厳しい
施主サマ達と一緒に全ての工程を「やってみたい」とおっしゃるので
休日の土日だけ一緒に作業して 間に合わなくなりそうだったら平日に僕独りで作業する予定。
昨日までの様子
ココに薪ストーブが
鉄平石を並べてる写真はないけど
・・と まあこんな感じでいろいろやることはある。
お嬢チャン(小3)も参加してやってくれてます。
いつものように 小3のお嬢チャンからダメだしされつつオジサンも頑張ってマス。
いまから もうちょっと作品作りしようかな。
では又!(何時になるかな)