工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

700歩目 鉄平石のモザイクとレンガ積みほぼ完成!

2023年04月27日 | 日記
6枚のモザイクパーツを所定の位置に並べてる画像はないけど この頃から腰痛が・・
なので たまたま現場に来た富澤工房の若い大工さんにやってもらった。
助かりましたありがとう!
その後
周りの隙間にまず普通のモルタルを詰めてもらう
      
翌日
午前中に目地材を施主サマと一緒に詰めて 午後から「絵描きのジャスミンさん」に来てもらって掃除してもらった。
      急なお願いに半分は諦めてたけど
「午後からだったら良いですよ」と
助かった ありがとう!
その間 レンガ積みの準備として外でレンガをカット。
そのまえにレンガの砂を払う作業も僕に代わってやってもらいました。
      200個ものレンガをコツコツと
ご苦労様です。
そして土曜日
ご主人も参加してレンガ積み始まります。
      これは前日の様子。
鉄平石に養生してレンガを積み始めます。
      

     

      日曜日(たぶん)

      

      
月曜日
長野で引退レースを終え 足を引きずって現場に来た富澤氏
      ちょうど良いところで切ってもらいました。
このあと僕は施主サマに紹介していただいた「鍼灸院」に行って
翌日
レンガを上まで積み上げ レンガに目地材を詰めて煉瓦ヲ綺麗にしようと・・
まだ固まっていないレンガを動かしてしまった ガックリ
翌日
      薄っすらと白い鉄平石をブラシでこすって綺麗にする施主サマ
 
 濡れてるのでこの色
乾いても綺麗になっていると思われる。
ご苦労様でした。
腰痛のぼくを見かねて重いものを持ってくれて本当に助かりました。

っあ 
ひさびさ登場
タイル目地仕上げ中の湯沢左官(四代目)さん
     
近日中に取れてしまった煉瓦ヲ接着して目地を詰める作業します。
こうしてイロイロ助けてもらってできました。
っあ
画像はないけど外では設備屋さん達にも助けてもらいました。
有難う御座いました    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

699歩目 鉄平石のモザイク作品 新作できました。

2023年04月16日 | 日記
伊那市某所
こんどはココに鉄平石とレンガで炉台つくります。
      富澤工房の新築現場
まず鉄平石を綺麗に洗って
      
その間 枠作りしてその中に並べてもらいます。
今回も初めてのモザイク(たぶん)つくり楽しんでやってくれました。 
      
写真はないけど僕が帰ったあとに息子さんも参加して作ってくれてました。
施主サマ家族全員参加できてよかった。

次は網を軽量モルタルでサンドして流し込む前に
目地のところに細かい砂を入れて
      これは引っくり返したときに
目地のモルタルを掃除しなくても良いよーに と 現場のベテラン左官職人さんに教えてもらったやり方です。
経験豊かな本物の職人さんはやっぱり違う
いつか僕もそのやりかたに気がついたと思うけど?・・たぶん

いよいよモルタルを流し込みます
      昨日
そして本日
ドキドキしながら引っくり返してみた。
      途中で折れてしまう事も無く
上手くいった
      
つぎはモザイクのパーツを固定して目地を詰めて綺麗に掃除する予定。

でゎ又。
っあ 工房では新たな肖像画制作に取り掛かっています。
近い内に報告します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする