工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

133歩目   今年は歩数を延ばせなかったなぁ・・・

2011年12月31日 | 日記
 昔 伊能忠敬先輩はたしか・・四千万歩でしたっけ?しかも当時世界最高水準の地図を作られた!

アタシ? 133歩・・そこそこの水準で石を並べてまいりました^^
昨日 本年最後の作業を終え、今ぼ~っとしながら独り反省会をしております。

現場は「舞台」と・・良いパフォーマンスを施主様方に御見せしてきたつもりではありますが、舞台に立てない時もあり(腰痛など)身体のケアは大事だなと痛感しております。
全国(大袈裟か^^)を演じながら旅するアタシ等職人は身体が資本でございます。
普段は「一人芝居」を演じておりますが、今年は観客(施主さん)を共演者として舞台を楽しんだ年だったな
いちおう^^台本(デザイン画)はあるものの・・ついアドリブに走り・・共演者に心配かけたなぁ^^
アタシの場合はアドリブが許される演目が多いのデス。 そして それを許してくれる施主さんにも恵まれてるのだなぁと 改めて感謝しております。

      来年はもっともっと「エエ舞台」に^^ 頑張ります!

      共演者の皆様 ありがとう! お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

132歩目 

2011年12月29日 | 日記
昨日から「タタキ風土間」の現場。

今度は施主さんと一緒に塗装。 夏に安曇野市の現場でも使った塗料デス。
本当ならアタシの出番は無かったのですが、一応経験者というコトでお手伝いする事となりました。
平らな所を塗装するだけなら割と簡単に出きるのですが・・石膏ボードのつなぎ目とかビス穴とか、ちょっとした隙間もパテ材で埋めておかないと平には仕上がりません
パテも一度で済む所と二度三度としなくちゃいけない所とか・・大変な作業です。
その後サンドペーパーで平にして、シーラー(下処理)して やっと塗料を塗ります(二度塗り)

一番苦労しそうな天井から  



        

施主さん御夫婦が慣れない作業で頑張ってマス。

来年オープンしたら ちゃんと報告しますが、パン屋さんデス
明日も続きの作業をして本年の仕事はお終い。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

131歩目 

2011年12月24日 | 日記
きょうは施主さんの手伝いをしてきた。
例の?厳しい工期の現場デス。 施主さんは優しいですけどね

勝手口デス。
この部分はコンクリートが凸凹になってて、モルタルで平にすればOKな所を施主さんと相談して石を貼ろうと^^
厳しい冷えの中頑張ってもらいました。

出来上がりは

モルタルだけより10倍は良くなったよね~~と2人納得の仕上がりとなりました。
近い将来・・手前のコンクリート床にも石を貼ったらもっと素敵な勝手口になるでしょう
御施主様~がんばって♪

コノ後アタシはストーブ周りの目地を手直ししてきました。
あの時はちょっと急いでやってしまって・・案の定目地がきれいに詰ってなかったのでした。
本日はアタシ独りだけなので(完成後)ユックリと作業できた。 来週にはペレットストーブが設置されるとか・・
その時に写真をアップしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130歩目  越冬準備

2011年12月23日 | 日記
きょうは午前中に次の現場となりそうな? 建築中の建物を見て来た。
牛の出迎えを受けてたどり着いたところは
詳しくは仕事が始まったら報告します。

午後は廃材を薪にしたり、ストーブ周りを片付けて今シーズン初めての炊飯。

見えるかな?
手前のコンバインの袋の中には古米が入ってます。
モチロン新米も食べてます♪ が。
去年の米がまだ残ってて・・
っで。
隣の家庭用精米機で精米して食べます。

ストーブの上には湯たんぽ用の大きな薬缶と、お湯割り用の薬缶が^^
魚も焼こうと思っておったけんど・・冷蔵庫の中には・・無かった
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

129歩目  

2011年12月21日 | 日記
昨日から「タタキ風」土間仕事の続きデス。

ひび割れが気になってたんですが、思ったほど割れてなくて「ほっ
今度はストーブの土台となる場所です。
      
この後、石を洗って仕上がりです。
そして防火壁を・・もうちょっとかかります。


その前に壁は施主さんが塗装されるのですが、アタシがちょっと手伝う事になりそうです。
凍みる時期なのでちょっと心配です^^  でも でも 何とかします。

凍みるといえば・・・今朝 砂が凍ってて・・
叩いて砕いて 
苦戦は続く・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする