工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

76歩目 休養ぢゃ!

2010年10月30日 | 日記
10月30日(土曜日)雨
 台風の影響か 朝からけっこうな雨が降ってます^^
完全休養日日和・・・か?

台風といえば 「伊勢湾台風」でしょ!
多分 僕の一番古い記憶がこの「伊勢湾台風」だと・・・思う。
だって家の中に土砂がぁ! その前に隣の家に避難したから助かったのでした。
記憶が正しければ・・夜 父親に背負われて避難したのでは・・

奄美の皆さんも同じ様な経験された事でしょう・・早く元の平穏な暮しが戻ってくる事をお祈りしております。
自然災害は地球上の何処に居ても避けられないからね~~~か といって地球の外は

それじゃ家だけでも丈夫にしましょう!♪ ということで・・

最近の家は丈夫・快適が売りですね。
「高気密・高断熱・オール電化」 昔は「巨人・大鵬・玉子焼き」・・・関係ないか^^;
「炊飯器・洗濯機・冷蔵庫」これは三種の神器?でしたっけ このお陰で多くの主婦が助かったものでしたね~~
昔話ついでに・・ちょっと気になる事。

僕らは学校から帰ると直ぐにランドセルを家の中に放り投げて遊ぼ~~~♪♪♪でしたよね^^
家の中にランドセルを放り投げる事が出来る様な造りの家が多かったのですね 縁側・掃きだしのガラス戸など・・
今の子供達といえば
帰ってくると玄関のインターホンに向って「ホニャララ・・」しばらくしてガチャッと重そうなドアーが開く。
そのまま家の中に・・・きっと宿題してるのでしょう^^

外は危険がいっぱい 危ない大人がウロウロし熊や猿が噛み付き 花粉が飛び 車は暴走する コワイですね~ぞ~っとしますね~
淀川さん 懐かしい♪

でも 家の中は本当に安心・安全なのかなぁ 疑り深いオイラは???なのです。
でも これ以上いうと 多くの建築関係者を敵に回すことになるから・・なぁ
でも 言っちゃう?   前にも言ったっけ^^

一つだけ 「オール電化」これは止めた方がエエと思います。
自家発電できる家は置いといて・・・普通に送電線を通ってくる電気を使うのなら・・
これって「絶対停電なんかしない!」てことを前提にした設備でしょ?
地震や台風被害を被った所で一番深刻だったのは「オール電化」の家だったそうです そりゃそうだ
だって暖房も煮炊きもトイレも・・おまけに高気密なので窒息(言い過ぎました^^;)

生涯一度も停電などという事態を経験しないですむ人も多いでしょうがね
心配性なオイラの戯言です。

  戯言ついでに^^
以前 何かで知った話なのですが 「元泥棒」の話。
今の家はセキュリティーの強固な家が多いですが、でも一旦入ってしまえば「安心して仕事できる♪」のだそうです
特に高い塀や生垣で外から見えにくい家。
高断熱は音も遮断しますからちょっと位の音など気にしないで作業が出来る♪と

泥棒や強盗なんかに入ってきて欲しくないから鍵を幾つも付けるカメラも付ける用心棒を雇う・・
でも 悪い事をしようとする人は常にその上を行くからね~~ だって彼等は仕事なんだから(他に無かったのか?)

パソコンの世界もそうですよね~ まだ初心者の僕にでも解る^^v
しょっちゅう「更新しています」とかいっていろいろインストールしてくれてます(ご苦労様・・・
その間動きは遅くなりおじさんはイラつく
インフルエンザとかいって何やらコワイ病気が 生き物だけじゃなく このパソコンにも感染するのですね 
そして それに対抗すべくより強い薬を処方 するとそれに対抗すべくより強いインフルエンザが登場し また
それに対抗すべく薬を開発し・・

だから病院へは行きたくないのです~~~^^

あれコンピュータの話でしたっけ・・・そ そのコンピュータのお陰でこうして言いたい事を世界中に発信できてる訳で有り難い♪と
思ってますヨ!
この「喋りたい欲」というヤツはなかなか厄介な欲でね・・・
性欲・食欲と同じくらい深い欲なのかな と思います。

じつは自分の「喋りたい欲」に気が付いたのは最近の事です。 普段は口数の少ない静か~~なオジサンなのに・・?
パソコンを手に入れた当初はタイピングも儘ならず・・カチャ カシャ ・ ・ でしたが 今や
カシャカシャカシャ!(・・理想はね)
で 結構早く打てるようになった頃 某SNSに入会(中高年の集まる場所です)しました。
そこには同じ様にパソコン初級者のオジサンおばさん達がおりまして・・日記や伝言など書いてるうちに楽しくなってきて
相手はパソコン画面の向こうだし 顔を見て話すわけじゃないから言いたい事がスラスラ・・・これの善悪は置いといて・・

やはり同じ様に思ってる中高年に出逢うとさらに嬉しくなってペチャクチャ・・
先日の日記に登場したオジサン。 仕事してるのに喋りかけてくるオジサン。 弁当食べてるのに話しかけてくるオジサン。

解る^^v

こうして中高年のオイラは今日もココでペチャクチャするのであった・・・

あれ~~ もしかして  最後まで読んでくれたの・・・・・・?

ヒマなの?^^

ありがとうございました! 








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歩目 腕がぁ^^;

2010年10月28日 | 日記
10月28日(木曜日)雨
 ここ2日ほど辰野の現場で作業をしておりました。
薪小屋の板金工事が終ったとの電話をいただき、以前友人と作った薪を小屋に積み上げ、小屋の裏側に敷地境界線を石で・・
これが大変な作業でした。
地面に穴を掘りそこに石を埋める(車が通れるくらいに)んですが・・ツルハシでガツッ!ガギッ! 石だらけの所なので
手は痺れ肘は痛くなり・・^^;
今時ツルハシで穴を掘るなどと・・星一徹じゃあるまいに(古い?^^

昨日はこの薪小屋と塀を建ててくれた御大工さんが来て、和室前のデッキ(濡れ縁)なんだけど・・
石を埋めてもらってから足を切って高さ調節したいと・・あらら そ~だったのぉ?
僕はデッキが出来てから(洒落じゃありません^^)石を積み上げるのだと思っておったのに・・
なので本日朝から現場へ行くつもりでおったら 雨。
おまけに 肘が痛くて・・腰痛はいつもの事ですが  今度は肘かぁ^^ 
そうか 石をゴロゴロ転がしたり持ち上げたりしたからな~
明日になれば痛みも治まるだろう♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

74歩目

2010年10月22日 | 日記
10月22日(金曜日)曇り
 おばちゃんの畠 完成♪
石を積み上げた後 硬い所はツルハシで起こし、篩って石を除く。
そして山になってた土を平に均して完成だ。


角度を変えて

                                 もう一枚
                         

来年の春にはココに一杯の野菜が♪
うん? 春にはまだか・・・・^^; 夏には♪♪♪ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73歩目

2010年10月19日 | 日記
10月19日(火曜日)曇り
先週から始まった現場の様子です。

この場所は施主さん(お母様)が畠にしたい♪ と
で、例の石をゴロゴロころがして運び 積み上げてみました。 
春にデッキ前の階段を積み上げたときはレベルを出すのに気を使ったけど、今回は手当たり次第に積んだ!
少しは選んだけど・・ほぼデタラメ^^  エエ意味で ですよ♪(デタラメにエエ意味 あるのか?^^)

解る人には わかる!♪

ただ崩れない様に それだけに気を使いました。
後2日で畠の回りは完成(予定^^

その後「なんちゃって左官」仕事で松本へ行きます! 続きは又来週・・もうちょっと先かな?

話はちょっと戻ります。・。・。・

71歩目に登場したオジサン 実はエエ人かも^^;
今日も現場へやって来てイロイロ喋っていきましたが・・僕の石積みを観て 
「・・バラバラな石で積むのも悪くないな・・」と「凸凹も雰囲気があってエエなぁ」

な~んだ はじめから言ってヨ~~~♪

・・なので 前回の僕の発言を 削除 したい の ですが・・・あはは・ハ^^

但し お喋りなオッサンには変わりない! よ~~喋る! 畠の事・サルや熊など動物の事・水が基本だよ!な話・・
などなど・・勉強になります~~~♪^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

72歩目 

2010年10月17日 | 日記
71歩目に 酔った勢いでツマラン事書いたので・・お口直しに・・
仕事とは関係ない話。

いつも通る道沿いにこんなテントがあります

この近くの農家の方が傷付いた野菜や果物を置いてくれてます^^
全国にこれに似た「無人販売所」は見かけますよね
でも ココは無人はモチロン「無料」なのです! 僕は週の半分くらいこの道を通りますが
夏頃からいろいろな野菜・果物が並びます
モチロン傷が付いてたり鳥が啄んだ痕があったり・・ソコは切り取って食べる分には何も問題もない野菜達

先月からリンゴが並びはじめました。
だから通るたび 朝食に一個貰い もう一個は現場で食べるために貰います♪
看板 読めるかな~~農家のおばちゃん・オジちゃんかも? 
泣かせます・・・


こちらこそ ありがとう!♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする