工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

644歩目 鉄平石の階段完成

2020年11月27日 | 日記
異常なほど暖かい日が続き 有難い。
霧が峰から石を運び込み
石積みする施主サマ。
     
翌日
僕も頑張ってやりました。
      
そのころ室内では
      施主サマ 塗装。

もう直ぐ完成です。
年内にはオープン(予定)?

作業を終え帰ろうとしてたら
      大門氏登場。
どこかで貰ったという「長いも」と「ごぼう」を頂きました。
ありがとう!
カレーじゃぁなく 煮物をつくろうと思います。

其の前に
鉄平石のモザイク(試作)を・・
前回 軽量骨材と砂とセメントの割合を変えてやってみた
結果
そー変らないよーな・・
出来るだけ軽く でも強度は欲しい
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

643歩目 鉄平石採石場

2020年11月22日 | 日記
鉄平石ヲ買い付ける場所はこ~いう所です。
      

      
画像は全体の一部分です。
印象としては山ひとつ消えた?

また買い付けに行く予定。
使われる場所は
ここ
      

      塗装作業の養生とパテを詰める施主サマ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

642歩目 試行錯誤ヲ繰り返し とうとう出来た!

2020年11月08日 | 日記
表面を上にしてモルタルで張り付けるやり方を止めて 表面を下にしてやってみた。
      木枠にビニールで覆って鉄平石を並べ
      ラス網を挟んでモルタルを詰める
十数時間後 
      木枠は簡単に外すことは出来た。
余分なモルタルは削り落とす。
      枠から外すタイミングは良かった
心配だったので5時頃と・8時頃に触ったりしてタイミングをみていた。
      目地を詰めやすいように石と石の間も削り取る

二枚目のモザイクを並べ中
      この作業は直接モルタルで張り付けてた時より余裕があるので納得できるまで何度も並べ替える事ができるので このやり方は正解だったと思う(今は)

並べ方に正解は無いのだろうけど 自分が観て腑に落ちる感じ?に並べようとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

641歩目 鉄平石のモザイク試作中

2020年11月01日 | 日記
今回 何年ぶりか? 鉄平石で屋内・外約20平米施工する事になりました。
嬉しい!(来年春ころ施工予定)
これまで鉄平石の大きなサイズでの乱張り(モザイク)は何度もやってきた。
先月 久し振りに採石場に行ったとき たまたま見つけた端材
      前の記事に登場

このサイズの施工は始めてなので試作してみた
      ALC板の上に

      モルタルで上面は平らに
腕の状態が不安な自分がコノサイズのパーツを持って施工出来るのか?
持つ事はできそうだ。
どんな仕上がりになるのか・・自分も楽しみである。

話は代わって
先日はじめて和尚様が尋ねてくれました。(薬師サマを観て欲しかったので御呼びしました)
久し振りかなぁ・・朝はちょっと辛かったデス
深夜一時過ぎまでオジサントーク 楽しかったです ありがとう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする