工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

590歩目 2月22日「はやぶさ2」着陸成功 偶然なのか・・2・2・

2019年02月24日 | 日記
4年前の打ち上げのときにも記事にしたと思うけど「凄い」ことなんだろうね。
遠い遠いところへ何年もかけて小さな小さな目標に辿り着くことだけでも凄いなぁと思ってしまう。
頭の良い人達が優秀なコンピューターを駆使して真面目な職人さん達がつくった探査機を計算通りに・・頭の悪い僕には想像も及ばないミッションなんだな という事だけは解る。
でも まだ半分なんだよね 採取したモノを地球に届けるまでどんなドラマが待っているのか・・楽しみである。
気宇壮大なミッションの話のあとに 僕の小さな小さなミッションの話。
        こちらは6合目くらいか?
今も取り替えた硝子片の接着剤が乾くのを待っている。
とくに新たな発見も何もナイので別の話題。

前にも書いた「わいまつ氏」の現場。
こんどのミッションは「床下に断熱材」手伝ってくれる人がいるので文句は言わないでやりました!
       
二度目かな? 施主サマと一緒に。
        閉所恐怖症を我慢して頑張る施主サマ。
僕も恐怖症だけどココは大丈夫だった、これ以上狭かったり低いとパニックになるだろう。
写真はないけど天井裏の断熱材入れも施主さまに手伝ってもらってます。
このあと外壁を剥がして断熱材入れとか カビていた押入れの床を剥がして
        

        床下の後だから楽勝である。

接着剤も乾いた頃だろう・・ミッションの続きを・・。


   ・・に しても 「宇宙の起源」とか「生命の起源」とか、「知りたい!」欲に限りはナイのだね
その欲が良い方に向いてると嬉しいけど そうでない方に向かうのは嫌だなぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

589歩目  「おじいちゃん像」ようやく下書き(二度目)完成!

2019年02月12日 | 日記
お待たせしております(依頼者のミッちゃんに向け)       
     
        
今回 はじめてパソコンで画像処理をしないで 拡大した画像に硝子片をメチャクチャに並べてみた。
もちろん硝子選びは考えてかんがえて(完成した画をイメージして)好きな事ではありますが、ここまでの作業はちょっと辛い・・目の疲れ・肩凝り・接着剤とピンセットとカメムシとの戦いに ときにイライラしながら頑張りました。
僕が目指すところは「写真」(画像)だから 自分らしい「絵」を追求するアーティストのみなさんに比べたら苦労も悩むことも少ないけどね。

この状態で気になるところの硝子片を数十個取り替えた。
硝子片と硝子片の間(目地)があったり 無かったりで苦戦した。

本日 午前中に目地材を塗りこめ 午後キレイに拭き取った。
このときに必要なボロ布は先日工房に来てくれた「佳奈さん」「明美さん」に頼んで持って来てもらったので助かった。
この後仕上げするときにも絵の具を拭き取るときに使うので洗ったりしないで使い捨てできるほどの量もあり嬉しい! 
持って来てくれた大量のボロ布の中には綺麗で使えるバスタオルやTシャツもあり そのまま使わせてもらいます。 ありがとう!

        


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

588歩目  食事中だったらゴメンなさい。

2019年02月07日 | 日記
正月明け二日間リフォーム現場で壊し仕事を手伝った。
中川村某所、昭和40年築、こういう現場が好きな?わいまつ氏の現場である。
彼の現場にしては比較的新しい家だと思う。

一ヵ月後 「ちょっと左官仕事して」と声掛けてもらい今度はカメラを持って行った。
ここを撮りたかったからである。
        初めてみた! 大便と小便を分けて溜めるための形だよね。
わいまつ氏曰く「質の良い肥料にしたいのでは・・?」
僕も子供の頃汲み取り便所で(今もです)糞尿は畑の近くの穴に溜めていたが、ここの便所は自分たちで簡単に汲み取り出来るとは思えない・・見つけられないだけなのか?畑に使うのは止めてリフォームしたのか・・。

便所にばかり気を取られてたわけではナイ。
仕事もした。
        

        わいまつ氏と苦労して壊した所をそれなりにしよーとしている。
合間に天井裏に断熱材を敷く作業を仰せつかり・・「うわぁー・・」というと 「僕も一緒に掃除するから・・やって♪」というので頑張りました。
        掃除機を使う 言いだしっぺのわいまつ氏。築50年以上の天井裏にしてはそれほど酷くはなかった。
        ここだけじゃぁナイけど画像はナイ。

そういうわけでモザイク肖像画はそれほど進んでいない。
依頼者さんには「母の日」までに出来れば・・と云ってもらったのでなんとかなると思う。
が。これから現場に呼ばれたり急にいそがしくなったりしたら・・なので今夜も取り組んでいる(今ストーブでご飯が炊けるのを待っている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

587歩目  引き篭もったり表に出向いたり・・なこの頃。

2019年02月04日 | 日記
先週 月曜日に完成させ、木曜日にはストーブ搬入の手伝い。
        

土曜日はお披露目式。
        中川村チャオ
 
        

日曜日にはモザイク肖像画依頼者(代表)と友人が工房に来てくれて、「母と子の像」を渡す事ができた。(写真撮るのわすれた)
        昼ごはんの支度してくれてる
佳奈さんと明美さん。
        何十年ぶりだろう・・しゃぶしゃぶ。
        焼き鳥も。
ありがとね


そしてやり直して良かった!「おじいちゃん像」
        三日前の写真。
目地を詰めないで このままでも預かった写真に近いと思う。
けど・・もっと写真に近づけたいのでいつも通りの手順で仕上げます。

そうそう 中川村といえば・・今年も中川村「アートセッション」に参加することにしました。場所を貸してくれる「わいまつ氏」にはありがとう!
4月27日~30日まで 詳しくは近づいたら報告します。

肩凝りが・・・・
報告とかお礼とか他にも記すことが沢山あるのだけど 肩が・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする