工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

623歩目  ユーチューバーさん達に刺激されて

2019年11月29日 | 日記
はい今晩ゎ^^♪
今回はですね 時計型ストーブあるあるなんだけど 「ストーブで調理ぃ~」
パチパチ・・
でゎ早速本日の昼メシの様子から
        何やらいっぱいストーブの上に乗ってます。
っじゃ説明していきますね。
一番奥の大きめな鍋では昨晩炊いた「サバ缶炊き込みご飯」を温めてます~♪
昔はセイロて蒸し器で暖めたんでしょうけど・・無精者のワタシは丼をそのまんま入れてます。
その左隣はお茶やコーヒーのためのヤカン(夜には焼酎のお湯割り用」)
その手前の小さめの鍋では味噌汁を・・下に薄いレンガが見えると思うんですが コレは
沸騰し過ぎない様にしてます~
そして ストーブの左にはバケツがありますけど~ これは夕べ使った土鍋を入れてます
洗う時に冷たいと嫌じゃないですか~ (女性ゆーちゅーばーさんの影響 大)
お昼ご飯はこんな感じで~ス。

ーー6時間後ーー
今夜はお酒をいただきたいので ストーブで鶏肉を焼いてみましたぁ
        薪が炭になった状態で焼くのがベストだと思うんですけどぉ・・焚き付け用の細い薪しか焚いてないので遠火の直火で焼いてます~ 
数分後
        上手に焼けたと思います
蓋をしたのは焼きすぎない様に と 保温したいので。

焼酎をヤカンのお湯で割って頂いてま~っす♪
っあ 左の大きいヤカンは湯たんぽ用です!

明日は レンガでつくる簡単ピザ窯が登場する予定で~~ス また明日も観て下さいね~

・・・だいじょうぶ? 
て 思われた方に         たぶん大丈夫です!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

622歩目 寒くなってきた・・焦る

2019年11月28日 | 日記
 
今年は妙に暖かいなぁ と思っていたが・・本日はじめて一日中ストーブ焚いている。

先々週、手持ちの硝子で作り始めてみた。
数日後・・こ れ は 良い作品にならないかも・・と思いながら続けた結果
やり直すこととなった。
得意の「見切り発車」で進めたので「やっぱり」
そこで「落ち着いて」と。
        薪つくりしたり
        

       

        外便所を少しでも暖かく工事ス
中の天井も
        断熱材で
先日「アマゾン」で暖かそうな便座に張り付けるシートも買う。
今までは「ダイソー」のペラッペラのヤツだった。
これで風も強く寒い朝も「ウンチ」を我慢する事は無くなるだろう・・

話は「モザイク画」に戻る。
はじめてネットで硝子を買ってみた。
色は思った通りでも表面が思ってたよりも凸凹だったりして、やはりネット注文は気ヲつけないと と思った。
これからも手に入りそうな硝子でサンプルをつくってみた。
        手持ちの硝子とネットで買った硝子で試している。
目地材が乾いたら色を付けたい 乾くのを待ってる間に更新中である。
作業中はラジオ聞いたり「ユーチューブ」観たりしている。
最近よく観るのは「キャンプ」関連の動画である。
きっかけは「薪ストーブ」関係の動画ヲ観ていた時、勝手に「こーいうのも観たいんじゃないの?」と⇒に出てくるよね? あの中にキャンプ動画があって・・観たら楽しそうで・・
昔むかし 自転車・歩き旅してるときキャンプしたなぁと 本日も楽しんでいる。
キャンプブームなのかなぁ? 
芸人さんも「ゆーちゅーぶ」で動画あげてるよね。
若い女性も「ソロキャン」と云うのだそうです「独りでキャンプ」したり・・良い時代だなぁ と「おじさん」は思う。
昔は無かった「コンビ二」「道の駅」があって食材確保や車中泊の場所がある。
凄いのはキャンプ用具の豊富な事。
スマホでポちっとしてアマゾンから届く道具を持って・・ちょっと不便だけど火を楽しむ
「良いなぁ~^^」
っま「おじさん」も工房のストーブで煮炊きしてキャンプみたいな事してるけどね。
こういう若者がどんどん増えてきたら「災害」時にはきっとこの経験を生かし生き延びてくれるだろう!

・・・キャンプ・・・どっか行きたいなぁ・・・


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

621歩目 あれから一ヶ月・・早いなぁ・・

2019年11月19日 | 日記
一ヶ月前に憲ちゃんを見送り、岐阜県の姉の家に行き父のアトリエを片付ける。
        十数年前 父と建てた小屋の一部

先々週 今までのストーブを撤去ス。
        ストーブが温まるまでの時間が掛かり過ぎていた。 気に入ってはいたけどね。
        

        十年くらい使った。

        
新たに購入
        

        ほぼ同じモノ
ステンレス製の方が長持ちして良いですよ と云われてはいたが・・貧乏性なのだろう。

本日 薪作りした。
材料は解体現場でアルバイトした時に貰ってきたものである。
昨シーズンまでは丸ノコで腰を痛めながら時間かけてやっていたが・・卓上丸ノコを買ってやってみた。
ヨカッタ!早くて安心で 何といっても腰が痛くならない。
後は工房の断熱工事をして暖かくして「モザイク画」作りしたい。
・・が。
肝心の硝子入手に困っている。
メーカーも昔ほどには作っていないらしい、僕が欲しい硝子のほとんどが手に入らなくなった 困った。
昨日松本の「ゼロステンドグラス」へ行き憲ちゃんの奥様に在庫の硝子3種類譲ってもらったが次の作品に必要な硝子は無かった。

ずいぶん前から次の作品の下書きしたりイメージを膨らませていたけどゼロからやり直さないと・・しつこいよーですが「困った」
これからは手に入る硝子を見て考えないといけないのかなぁ。

僕も何時逝っちゃうか解らんから「遺作」のつもりで全力は尽くそう!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする