当事務所に、よく
「労働者派遣事業の許可を取りたいのですが、どのような添付書類が必要ですか」
というお問い合わせをいただくことがあります。
そこで、きょうは、許可申請時の添付書類をご紹介しましょう。
企業の実情によっても変わってきますが、最も一般的な法人の例で記載します。
1、最新の定款(自分自身で最新の定款を作っておきましょう。)
・本店所在地、事業の目的に要注意。
・事業の目的の中に「労働者派遣事業」の文字があること。
・有限会社の方は最新のものを作っておきましょう。(特例有限会社の定款)
2、履歴事項全部証明書(原本)
・事業の目的の中に「労働者派遣事業」の文字があること
3、登記されている全役員の次のもの
・住民票(本籍必須)(個人番号入れない)(原本)
・職歴が分かる履歴書(コツがあります)
4、派遣元責任者講習受講証明書
・派遣元責任者の住民票(同上)(原本)
・職歴が分かる履歴書(コツがあります)
5、事務所平面図(いろいろコツがあります)
6、事務所の賃貸契約書又は不動産登記簿謄本
7、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書
・資産要件に合致しなければ許可はおりません。
・直近の決算書で要件に該当しない場合は、監査証明等一定の要件の上審査される。
8、納税申告書の別表一及び四
9、納税証明書(その2所得金額用)(原本)
10、就業規則(労基署届出印必須)又は雇用契約書の写し(内容に要件あり)
11、個人情報適正管理規程、キャリア形成等事務手引き
12、企業パンフレット
13、手数料(印紙12万円、2か所目から各5.5万円加算)、登録免許税領収書(9万円)
★就業規則、労働者派遣業許可、労働・社会保険、助成金、給与計算
介護保険事業所知事指定、パート雇用、社会保険手続ならこちら
“企業と人のベストパートナー”社会保険労務士大澤事務所
★埼玉で派遣業許可申請なら社会保険労務士大澤事務所へ
★雇用問題でお悩みの使用者の方は、特定社会保険労務士大澤朝子へ
にほんブログ村
「労働者派遣事業の許可を取りたいのですが、どのような添付書類が必要ですか」
というお問い合わせをいただくことがあります。
そこで、きょうは、許可申請時の添付書類をご紹介しましょう。
企業の実情によっても変わってきますが、最も一般的な法人の例で記載します。
1、最新の定款(自分自身で最新の定款を作っておきましょう。)
・本店所在地、事業の目的に要注意。
・事業の目的の中に「労働者派遣事業」の文字があること。
・有限会社の方は最新のものを作っておきましょう。(特例有限会社の定款)
2、履歴事項全部証明書(原本)
・事業の目的の中に「労働者派遣事業」の文字があること
3、登記されている全役員の次のもの
・住民票(本籍必須)(個人番号入れない)(原本)
・職歴が分かる履歴書(コツがあります)
4、派遣元責任者講習受講証明書
・派遣元責任者の住民票(同上)(原本)
・職歴が分かる履歴書(コツがあります)
5、事務所平面図(いろいろコツがあります)
6、事務所の賃貸契約書又は不動産登記簿謄本
7、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書
・資産要件に合致しなければ許可はおりません。
・直近の決算書で要件に該当しない場合は、監査証明等一定の要件の上審査される。
8、納税申告書の別表一及び四
9、納税証明書(その2所得金額用)(原本)
10、就業規則(労基署届出印必須)又は雇用契約書の写し(内容に要件あり)
11、個人情報適正管理規程、キャリア形成等事務手引き
12、企業パンフレット
13、手数料(印紙12万円、2か所目から各5.5万円加算)、登録免許税領収書(9万円)
★就業規則、労働者派遣業許可、労働・社会保険、助成金、給与計算
介護保険事業所知事指定、パート雇用、社会保険手続ならこちら
“企業と人のベストパートナー”社会保険労務士大澤事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
★雇用問題でお悩みの使用者の方は、特定社会保険労務士大澤朝子へ
![にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ](http://management.blogmura.com/syacho_sm/img/syacho_sm88_31.gif)