時間の経過を早く感じたり、1秒がとても重厚でゆっくり流れる時があったり、時間の感じ方は、その時の状況によって変わります。
いつもは「嫌だなぁ!」と思いながらしている仕事でも、生き死に関わる現場にいる事に比べれば天国のようなもの。
時間の過ぎるのが早く感じる人は、ほとんどの場合「幸せ」だという事が解ります。
忙しいかったり、雑用が多くて愚痴が出るのも幸せなんだよなぁ。
時間の経過を早く感じたり、1秒がとても重厚でゆっくり流れる時があったり、時間の感じ方は、その時の状況によって変わります。
いつもは「嫌だなぁ!」と思いながらしている仕事でも、生き死に関わる現場にいる事に比べれば天国のようなもの。
時間の過ぎるのが早く感じる人は、ほとんどの場合「幸せ」だという事が解ります。
忙しいかったり、雑用が多くて愚痴が出るのも幸せなんだよなぁ。
気温の上昇と共に「フラフラする」という人が増えてます。
これは、暑さで体の筋肉のバランスが崩れた事が大きな原因です。
筋肉には「伸筋/しんきん」と「屈筋/くっきん」の2種ありますが、こう暑いと屈筋(力を込めたり、動く時に主に活躍する)が縮んでしまい、伸筋(背筋をのばし、ジッと静止する時に活躍する)が緊張してしまいます。
いわいる「猫背」になってしまいます。
すると、体内の分泌物の流れが悪くなってしまい、その影響でフラついてしまう原因になってしまいます。
また、背中が丸くなっているので、「鳩尾」「首」などが詰まってしまい、血行(特に脳)が悪くなるのも見逃せません。
さらに、頚椎7番(首の付け根にある丸まった骨)周囲が硬くなると、外気に適応する能力も低下し、体が火照ってしまいます。
こんな時こそ、背筋を伸ばし、肩甲骨周囲をほぐし、深呼吸をおこなって、酷暑を乗り切りましょう!。
写真の体操を息を吐きながらおこなうと、背中がほぐれ、鳩尾の詰まりも取れやすくなるので、気持ちの良い範囲で、適度な時間おこなってみてください。