『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(233):自分の健康は自分で保つ

2015年05月18日 22時43分07秒 | 健康・病気
人は誰でも「自分の健康は自分で保ちたい!」という気持ちを持っている。
けれど同時に「楽をしたい!」という気持ちも併せ持っている。

そこで、「楽して痩せれる」とか「これを飲むだけ」とかの甘い言葉を巧みに駆使して、心の隙間を狙ってくるのが「健康産業」。

結局、依存心の塊となって、健康になった感じでいるのがほとんど。

これからは、いかに丈夫であるかが大切な時代。
自分でしか作ることのできない能力が気力と体力。

これは「飲むだけ」とか「食べるだけ」などの簡単なものでは得る事はできない。

さぁ、これからは本物の健康法だけが生き残る時代。
楽しみな時代になってきた!。

もう1つの楽しみは、「猫侍」を見ること!。(笑)


健康100話(232):自分の健康習慣は家族に影響する!

2015年05月18日 17時32分06秒 | 健康・病気
10年前に、私はレッスンの時「これからは小学生に老化現象が現われます!」と言ったら、多くの人がシラケタ目で見ていた。
しかし、今小学生の1割に「老化現象」が見られ、異常事態になっているという報道があった!。

10年前は、スキップできない、ジャンプが出来ないなどで報道されたが、今は「しゃがめない」、床に座ることができない子供が増えてきたという。
大人は自分達の都合で、生活環境を「楽」に作り変えてきた。

家はリビングがあり、ソファーがあるのが当たり前。
掃除はロボットがおこない、水道も蛇口を捻らなくても水が出る。
お茶が飲みたければペットボトルのお茶を飲み、
どこに行くにも乗り物を使い、自分の親の足が不自由だと電動椅子を与える。

いいかい、便利が過ぎると身体は能力を低下させるって事を肝に銘じよう!。

子供の高血圧、老眼、しまいにロコモティブシンドロームになり、親が子供を介護する時代になるなんて、外国に恥ずかしい話だと思わないかい!。
昔の人は、乗り物なんて無かったから、今とは比べ物にならないほど足腰が強かった。

だから、「腹が据わった」人が多く、大きな事をやってしまう力があった。

これからは、便利を少しづつでいいから排除して、不便を楽しまなくてはいけない。

腰痛、肩こり、膝の痛みなんて、毎日10㌔歩いたら、大体治ってしまう。
動かないから身体が悲鳴を上げている。

大人は本当に生活習慣を考えなければ大変な事になる時代だという事を覚えておこう!。