スマホ、パソコン、ゲーム機etc。
電子機器を使う時間が増えた現代生活では、身体の使い方に大きな変化が生まれています。
電子機器の多用は、手の親指と人差し指を中心に動いています。
すると、肘が身体から離れるような状態になり、身体の中心である「丹田」から力が抜けやすい身体となります。
乗馬をする際、「たずなは小指側で持て!」と指導されるようですが、小指を丸める力が強いと、イザという時に身体を丸める力が強く「大怪我」のリスクを下げることに繋がるという理由だそうです。
このような「親指、人差し指力」ばかり使う人は、時々指を反らす体操をおこなったり、深呼吸で胸を広げることが大切ですね!。
面白いのが、下半身に目を向けると「手」とは逆になるようです。
足の外側に体重が乗ると、「O脚」傾向が強まってしまいお尻やお腹の引き締まる力が弱くなります。
足底は、万遍なく体重が掛かるのが良いのですが、気持ち「やや」親指の付け根当たりの体重を乗せる意識を持つと、「丹田」に力が集まってきます。
この「丹田力」が低い人の事を「腑抜け」と言います。
馬鹿にしているように聞こえますが、腹に力が無い為に決断力に欠けたり、責任を取れない性格になってしまう為そのように言うようになったと思います。
今、責任を取らない大人や正しい判断に欠けた大人が起こす、おかしな事件や事故が多発するのも、この丹田力が低下している事が原因かもしれませんね!。
1人ひとりの身体力は、広まってしまうと社会現象に発展するという例ですね…。
[ボディリフォームストレッチ教室]
・池田教室/火曜日13:30~15:00
大阪府池田市鉢塚2丁目8-4
・御影教室/水曜日10:00~11:30、木曜日19:00~20:30
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目12-9
・神戸北町教室/木曜日13:15~14:45
兵庫県神戸市北区桂木1丁目7
・尼崎教室/土曜日10:00~11:30
兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14
・コープカルチャー宝塚/水曜日13:30~15:00
兵庫県宝塚市売布2-5-1
ピピアめふ1 2階
https://bodyreformstretch.com/
電子機器を使う時間が増えた現代生活では、身体の使い方に大きな変化が生まれています。
電子機器の多用は、手の親指と人差し指を中心に動いています。
すると、肘が身体から離れるような状態になり、身体の中心である「丹田」から力が抜けやすい身体となります。
乗馬をする際、「たずなは小指側で持て!」と指導されるようですが、小指を丸める力が強いと、イザという時に身体を丸める力が強く「大怪我」のリスクを下げることに繋がるという理由だそうです。
このような「親指、人差し指力」ばかり使う人は、時々指を反らす体操をおこなったり、深呼吸で胸を広げることが大切ですね!。
面白いのが、下半身に目を向けると「手」とは逆になるようです。
足の外側に体重が乗ると、「O脚」傾向が強まってしまいお尻やお腹の引き締まる力が弱くなります。
足底は、万遍なく体重が掛かるのが良いのですが、気持ち「やや」親指の付け根当たりの体重を乗せる意識を持つと、「丹田」に力が集まってきます。
この「丹田力」が低い人の事を「腑抜け」と言います。
馬鹿にしているように聞こえますが、腹に力が無い為に決断力に欠けたり、責任を取れない性格になってしまう為そのように言うようになったと思います。
今、責任を取らない大人や正しい判断に欠けた大人が起こす、おかしな事件や事故が多発するのも、この丹田力が低下している事が原因かもしれませんね!。
1人ひとりの身体力は、広まってしまうと社会現象に発展するという例ですね…。
[ボディリフォームストレッチ教室]
・池田教室/火曜日13:30~15:00
大阪府池田市鉢塚2丁目8-4
・御影教室/水曜日10:00~11:30、木曜日19:00~20:30
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目12-9
・神戸北町教室/木曜日13:15~14:45
兵庫県神戸市北区桂木1丁目7
・尼崎教室/土曜日10:00~11:30
兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14
・コープカルチャー宝塚/水曜日13:30~15:00
兵庫県宝塚市売布2-5-1
ピピアめふ1 2階
https://bodyreformstretch.com/