『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(810):慢性的な痛みの原因

2019年12月23日 18時26分30秒 | 健康・病気
慢性的に痛みを感じている。
何となく不快感を感じる。
痺れる。

慢性的に不快感を感じている人の原因は
・事故や怪我の後遺症
・職業病
・間違った(もしくは偏った)生活習慣
・加齢
このような原因が考えられます。

治療で楽になる人もいるのですが、一時的な改善しかみられない人もおられます。
後遺症で悩む人は、整体治療や鍼灸治療で凄く改善される人も多いように感じますが、他の3つは改善行動が必要になります。

特に「職業病」は、偏った動き方や心の在り方による「蓄積疲労」が原因である事が多いので、逆の刺激を与える事が治療になります。

私が今最も力を入れているのが、加齢による苦しみを作らないように生きるということ。
これは65歳を超えたあたりから、顕著になりだすので、40歳を超えたら60歳以降の自分を考えて生きることを提唱しています。
しかし、40代ではまだまだ体力があるので、理解されない人の方が圧倒的に多いのが現実です。

慢性的な苦しみは、65歳以降増えてきます。
そして、年齢を重ねるにつれて改善が難しくなっていきます。


[ボディリフォームストレッチ教室]

・池田教室/火曜日13:30~15:00
 大阪府池田市鉢塚2丁目8-4

・御影教室/水曜日10:00~11:30、木曜日19:00~20:30
 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目12-9

・神戸北町教室/木曜日13:15~14:45
 兵庫県神戸市北区桂木1丁目7

・尼崎教室/土曜日10:00~11:30
 兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14

・コープカルチャー宝塚/水曜日13:30~15:00
 兵庫県宝塚市売布2-5-1
 ピピアめふ1 2階




https://bodyreformstretch.com/
bodyreformstretch@bird.ocn.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(809):なぜ身体が硬いのか?

2019年12月23日 09時37分44秒 | 健康・病気
身体が硬い人は、「子供の頃から身体が硬くて~!」と言われる人がいらっしゃいます。
しかし、母親のお腹の中で身体が硬いと感じている人はいないでしょうし、幼い時は全身全霊で遊んでいたと思うので、成長と共に硬くなる「原因」を作っていると思われます。

主な原因は
①体内毒素
②歪み
③交感神経過多

この3つが考えられます。
つまり、この3つをベースに対応策を考えなければ柔軟性の改善は難しくなるのです。

身体の硬さはライフスタイルの改善行動を取れるか取らないか?。
この1点に掛かっていると思います。

[ボディリフォームストレッチ教室]

・池田教室/火曜日13:30~15:00
 大阪府池田市鉢塚2丁目8-4

・御影教室/水曜日10:00~11:30、木曜日19:00~20:30
 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目12-9

・神戸北町教室/木曜日13:15~14:45
 兵庫県神戸市北区桂木1丁目7

・尼崎教室/土曜日10:00~11:30
 兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14

・コープカルチャー宝塚/水曜日13:30~15:00
 兵庫県宝塚市売布2-5-1
 ピピアめふ1 2階




https://bodyreformstretch.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする