やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

車検の準備・・・

2021年07月10日 22時03分03秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
クルマの車検準備と言うことで、事前の見積もりをしてきました。
大まかに基本料金と消耗品の交換など、必要なものを足しての概算見積もりを提示してもらいました。
私のクルマは普通車としては大排気量の部類に入りますので、概算としてみたらそんなところでしょうね。


お店の方は丁寧に対応をしてくれましたが、データの入力ミスがあったのか?
車検期限が9月末のはずが、8月前半と言われたので、びっくり。
おかしいなぁ。
とは思いながらも、日程調整。
日程も予め決めておいたはずなのですが・・・
どうやらお店側でデータ入力ミスと、連携が取れていなかったみたいです。
事務関連を扱っていれば、こう言った事は良くあることです。
当然ながら本来あってはなりませんが、人が扱うのですから、間違いはあるのです。
私がクルマの所有者なのだから、提案されたときに、その場でおかしいと思ったのであれば、ハッキリと車検の期限が8月では無いことを告げて、確認してもらえば良かったのです。
帰宅してからお店に一連の話をしました。
既に電話にて、本日の事前見積もりと車検の日取りは決定していたこと。
今日は事前見積もりだけだったこと。
担当の方はえらく恐縮していましたが、かえって悪いことしちゃったな。
反省です。

さて、午後は庭の単管パイプで作った畑の増築工事。
言っても、2mの単管パイプを4本増設するだけです。
奥さまの(猫のひたい程度の)農園で栽培している植物のつるをはわすらしい。

私はもっぱら収穫後の消費役です。
ホームセンターで買い出しをして、帰宅後に組立ましたが、丁度仮組をしたあたりで土砂降りの雨。
作業は明日に持ち越しとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュしましたよ・・・

2021年07月03日 15時14分33秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
先ずは風雅さんに燃料を入れて明日のお出かけの準備を済ませます。
今日は天気が悪い予報でしたがぱらつく程度の雨ですみましたね。
燃料がまた徐々に高騰してきていますね。私が行っているところはメール会員になると割安のサービスがあるのと、エネオスなのでエネジットで割引適応。
お得になりますが、もともと高騰してたらもともこもない。

さて、明日のお出かけの前に散髪しておこうと、床屋さんに。
一時間以上待つとの事でしたので、近くのお店を回って過ごします。
本屋さんで面白そうな本を発見、トミカのプレミアム商品にも心動きましたが、ここはこらえて(笑)。

今回は我慢して、床屋さんで散髪を終えたら、タイヤ屋さん。

風雅さんのタイヤもそろそろ交換なので、お見積りを。
オールラウンドなタイヤも魅力的。

色々見てから決めよう。
そんなこんなしていたらタイヤ交換終了。


リフレッシュ出来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良い日は洗車・・・

2021年04月24日 17時45分56秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
 
今日は天気が良くなりましたね。
 
午前中は暑いくらいでした。
 
と、言うことで私は通常洗車に勤しむことに・・・
 
今回はケルヒャーを使用してボディ上にあった花粉を飛ばしてから
 
スポンジで汚れを落とし、拭き上げました。
 
ボディコーティングをしているので、今回も特にシャンプーやワックスは使わずに水洗いのみ。
 
風雅さんとN-BOXを洗車した後で、風雅さんにはボディカバーをかけてしばらくお休みしてもらいます。
 
先週の通勤はフォルツァを利用しましたので、風雅さんはしばらく乗っていませんが、
 
ここのところガソリン代が高騰しているので、フォルツァは重宝しています。

 
先週通勤で頑張ってくれたフォルツァも洗車です。
 
ケルヒャーで高圧洗浄して水拭き、注油をしてからタイヤにホワイトペン。


 
後輪だけミシュラン!
 
ミシュランのロゴであるビバンダムくんと、MICHELINのみホワイトに。

 
右利きなので、タイヤの左側面より右側面の方が塗りやすいな・・・
 
などと、単純なことを思いながら、この前100円ショップで購入したブルーツゥーススピーカーに
 
スマホをつないでAmazonミュージックから音楽を聴き、缶コーヒーを飲みながらせっせと作業。
 
タイヤにホワイトペンを入れるだけで少しレーシーに見えますね(笑)。



先週スーパーで見つけたフジパンのロングスティック。
 
生誕55周年と言うことでコラボ企画だそうです。
 
今度コロナが落ち着いてきたら、須賀川にでも行ってみようかな・・・
 
以前は福島空港でしたが、須賀川にはモニュメントが色々とあるみたいですし、
 
特撮に関するミュージアムもあるようなので、是非とも行ってみたいですが、
 
今はじっと我慢の子です。
 
スタッフとして参加する予定のイベントも、4都府県の緊急事態宣言発令影響で
 
見合わせとなりました。
 
それまでは、なんとかイベントを実施する方向でしたが、県が実行委員会となっている企画なので
 
そう言った、いわゆる国の動向には敏感(そこは政治の世界)。
 
また楽しみが一つ無くなってしまいました。
 
今はソロツーリングでぼちぼち走ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろタイヤを交換しましょ・・・

2021年03月06日 14時45分25秒 |  NISSAN フーガハイブリッド


暖かくなってきたので、そろそろノーマルタイヤに交換ですね。
来週はまた気温が下がると言われていますが、
凍結まではいかないかな。
いつもは3月中は装着していますが、今年はそろそろか?
まぁ、今年は自ら雪上走行をしに山に行った位で、
ほぼ活躍の場がなかった様にも思いますが、また来年宜しくと言うことで。

ピカッと磨きました。
明日は交換か?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたコーティング・・・

2021年02月06日 17時24分05秒 |  NISSAN フーガハイブリッド

日頃の運動不足解消にウォーキング。
10キロ程歩いたらシリコーンコーティング。

先ずは家のサッシをコーティングしてから先週施工したクルマをもう一度コーティングしてみました。
バイクにも施工してピカピカになりました。
今まで使用してきたコーティングの中では一番良い感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度・・・

2020年12月06日 15時21分54秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
日増しに冷え込みがきつくなり、寒さが厳しくなってきましたね。
今年の冬は寒くなるのでしょうか?
今朝は、自転車ではなくランで近くのコンビニエンスストアまで。
 
お目当てはこちら。
今朝はパンが食べたい!
と、言うことで少し固めのパンにあんことバターがサンドされたこちら。


あんこはつぶがあり、ボリューム満点。
コーヒーはフレンチブラックで開けたときのコーヒーの香りはなかなか良い臭い。


コンビニエンスストアから帰ったら、そのまま奥様のN-BOXと、長男のFitのタイヤをスタッドレスタイヤに交換。


長男のクルマはスチールホイールからアルミホイールになるので、ドレスアップ。


奥様のタイヤは、14インチから13インチにインチダウン。
私はこちらの方が好みです。
ノーマルタイヤも13インチにしたいくらい(笑)
タイヤを交換した後は、スタンドで空気圧の調整(基準値内でした)。
言ったり来たり往復しながら、空気圧だけ見て帰って行く怪しいオジサン。
 
先週交換した風雅さんはガソリン給油。
購入しておいた添加剤(シュアラスター)を注入して、タイヤの空気圧もチェック。
チェックに使ったスタンドの空気充填機械は、予め任意の圧力値にダイヤルを回してセットしたら、後はチンチンと鐘とともに空気が送られ、最後鐘が鳴らなくなればOK充填完了のタイプ。
このクルマを着けてホースを持ち、この機械を眺める紳士が居たので、思わず『使い方ですか?』と、使い方を説明。
『ありがとうございます』と、感謝されて気持ちよく帰宅。
そう言えば、最近リコールが出たようで、私のところにも案内状が届きました。
最寄のディーラーからで、事前に整備日程の調整を行う旨の記載でしたので、ディーラーへ連絡して日程調整。
年内入庫で対応してもらう事になりました。
でも、販売後既に10年経とうと言う車輌のリコール、しかもドライブトレイン系統なので、結構費用が掛かるのでは?
交換して頂くのは良いのですが、余計な心配をしてしまいました。
後、クルマの所有者は登録情報でわかるのね。
あらためて凄い。


さて、タイヤ交換が終わって朝食を食べたら、モーターサイクルのエンジン始動!
暫くエンジンをかけて無かったので案の定バッテリーあがり・・・
仕方なくジャンプスタートして暫くアイドリングして充電。でも、これはあまり宜しくないので近場を少し流してくる事に。やはりバッテリー管理は難しい。
この際、機材で管理してもらおうと、以前から考えていた機材をポチリました。


信号の無い直線が1km以上続く一般の道路って珍しいですね。
こんな道が沢山ある土地に居るのは、恵まれていますね。
今度はロードレーサーで来たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマのバッテリー交換・・・

2020年05月27日 22時59分06秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
本日、風雅さんのバッテリーを交換しました。
とは言え、通常の出社している私は、早朝作業となりました。
昨日の豪雨の中では流石に・・・

そもそも、リヤドアのスピーカーを交換した時に既にあがったバッテリー。
土日とDIYでクルマを動かさなかったので、
月曜日の朝に完全におなくなり。
ジャンプして何とか会社に行くも、次の日も朝は同じ状態。
月曜日中に新しいバッテリーを注文しておいたので、火曜日配送してもらい
本日装着となりました。
今回もステップワゴン同様にcaosを装着します。
サイズは思いきって100Dです。
標準は83Dですが、簡単には見つけられません。
巷では売っていないのか?
トランク内にバッテリーが設置されていますので、
ライニングを外して行きます。
樹脂のクリップでえらく止められていますので、
それを外して、トランクルームランプのコネクター外せば
ベロリとライニングが外せます。
左側にバッテリーさんがお目見え。
プラス端子との接触ショートを避けるべく、養生テープでしっかりと養生しましょう。

写真が前後しましたが、バッテリーはしっかりと固定されています。
純正バッテリーには、排気チューブが装着されています。
この辺りもかなり気を使っていますね。
バッテリーの点検窓から状態を確認。
充電不足の状態ですが、まぁ、数回あげていますので、
もうダメでしょうね。
さぁcaosさん、宜しくお願いしますよ。

バッテリー交換ついでにエアコンの送風ダクトの合わせ(カンゴウ)部分をアルミテープで補強。
なかなかのマニアックさ(笑)。
風量アップ間違いなし。
まぁ、要らないんですが、気がはれるので。
無事に装着出来たので、気持ちよく出社。
これから何年持つのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤに異物が・・・

2020年05月02日 18時26分57秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
いや~、参りました。
タイヤのサイドに針金が刺さってしまいました。


この針金のようなものは、どうやら金網みたいです。
緑のビニールが巻かれているので、ほぼ間違いはないと思います。


当然ながら、タイヤのサイドに刺さってしまった場合は修復不能。
トレッド面であれば、タイヤのゴムも太くベルトもあり丈夫ですが、
サイドは薄い為に修復しても変形や最悪バーストの危険性もあることから交換です。

連休なので、時間はありますから良かったものの、普段の日だったら大変でした。
タイヤは手配済みですが、しばらくは大人しく。
ステイホームですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダーが新しくなりました・・・

2020年04月19日 15時56分49秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
 私の風雅さんに装着しているドライブレコーダーは、comtecさんのリヤカメラ装着モデル。
やはり、交通事故は後方からの追突事故が最も多いということで、こちらのモデルにしました。
もちろん、自分も走行中は前のクルマとの車間距離、停車時は前のクルマの後ろのタイヤと道路が確実に
見えるくらいの感覚を開けて止まって、追突事故を起こさない様に気をつけます。
 
 さて、ここからが本題です。
前回、電源が入らなくなり、メーカーのサポートに郵送したドライブレコーダーですが、
なんと、一週間後に新品になって戻ってきました。
 
カメラレンズに保護シールが貼りつけられています。


おっと、空気は入っていますが新品なのでモニター画面に保護シールが貼られています。
そう言えば、同封されてきた紙に新しいシリアルナンバーが記載されていましたね。
後、大切なことは、私が挿入していた記録用のメモリーカードですが、micro SDカード
class4でした・・・
メーカー推奨は、class10ですから、こりゃダメですね・・・
 
今や宅配でなんでも買えますから、即注文。
本日、東芝micro SDカード32MBが到着し、風雅さんのドライブレコーダーは元通りに。
これで月曜日からは安心して走行出来ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダーの修理・・・

2020年04月17日 20時22分55秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
単身赴任の時は、片道200キロ程度の高速道路を使った移動が多かったのですが、
単身赴任も終わり、市街地の走行が多く、様々な危険が多い道路を走行するので、
証跡を残す為にもドライブレコーダーを装着したのが2年前のことでした。

先々週に頼りにしていたドライブレコーダーが無反応。
これは困ります。
メーカーに問い合わせてドライブレコーダーをセンターに送って診てもらいました。



しっかりと原因が判明し、修理完了。
基盤の問題との事で、無償で修理をしていただきました。
電話で問い合わせた際も丁寧に対応していただきましたので、
ユーザーとしては気持ちも良い。
メーカーとして信頼も出来ます。
いざという時に頼りにしているので、これからも、宜しくお願いしますね。

そうそう、クラス10以上のmicroSDを使用してくださいと、指摘を受けたことは反省です(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雅さんのタイヤ交換・・・

2020年03月15日 10時13分08秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
昨日は突然のミゾレからの雪。
所用で自転車関係者とのドライブをしていたのでスタッドレスタイヤで丁度良かったが、
流石に私の住む地域では降雪は無いだろうし、来週になると自転車関係者イベントもあり、交換のタイミングを逃すので、本日交換。


電動ツールを使ってナット交換は楽々ですが、やはりタイヤはデカイ。
その後、洗車も済ませてから長男のクルマのタイヤ交換。
15インチですが、風雅さんからすれば軽くて楽チン。
長男のクルマはフィットハイブリッドなので、4穴なのもありますが、このサイズとパワーのクルマなら充分なタイヤサイズ。スタッドレスタイヤならインチダウンした方が良い位だろう。


奥さまのクルマは車検なので、昨日夕方にディーラー入庫。
ディーラーの営業担当からタイヤは積んでませんか?
との問いに、何の事か分からす。
担当者は、車検の際にタイヤ外すので、積んで来てもらえばノーマルタイヤに交換しておきますが・・・
との事。
私は大人しいので、大丈夫です。
と、返答しましたが、内心、だったら最初に電話した時に一言言ってくれよ。
今から家に取りに行って積み込む手間考えたら、誰もお願いしないよね。
そして何より、後だしジャンケンみたいな言い方して・・・
何だか気持ちが悪い。
まぁ、次回からは積んでくればサービスで交換してくれると言うことだと勝手に理解しておきました。

さて、今回の代車はこちらのフィットシャトル。


私的には身の丈にあった、しかも、荷物も沢山積める理想的なサイズでしょう。


フットよりもリヤが長く、ラゲッジスペースが広い。
ハイブリッドで燃費も良さそうです。
ディーラーからの帰りに運転しましたが、走りはソコソコ。
走りや質感等は流石に風雅さんと比較してはいけませんが、スポーティーな生活をしている人には最適かもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検完了・・・

2019年09月02日 19時45分24秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
風雅さんの車検が終了しました。
特に悪いところもありませんでしたが、
消耗品関係で言えば、ブレーキパッドは後側が残すところあと半分。
次回の車検では交換対象です。

今回はライトのクリーニング、ハードコートをお願いしました。
綺麗になりました。
お店の方には、乗り換えるのか?長く乗るのか?を訪ねられ
即答で乗ります!
そりゃ出来るだけ乗りますよ。
良い感じですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪さん、スピーカー改良・・・

2019年04月06日 14時30分26秒 |  NISSAN フーガハイブリッド

 良い天気で長男も昨日帰宅してきたので、Fitと風雅さんの洗車をして、長男と一緒に期日前投票に出かけてきました。

天気も良く花見日和の本日は、花見の名所公園付近はかなりの渋滞となっていました。

道中気になったのが、後部座席のスピーカーからある条件の時に発生するノイズ。

スピーカーを交換して数週間が経過しますが、→風雅さんの補修

今度は、エンジン回転数1,200回転付近でAVC(アクティブノイズコントロール)の影響からか?

左側スピーカーからノイズ(ビリビリ音)が発生してしまいました。

以前は右側で、スピーカー本体がダメになっっていました。

今回はそんなことはないはず。

確認しようと、後部ドアのライニングを外して配線を確認します。

スピーカー接続端子の➕と➖が逆に接続されているのか?

または、配線が途中で切れているのか?

などと、怪しいところを点検しましたが、何もおかしなところはない様。

怪しむところは、ノーマルスピーカーに取り付けられていたコネクタを外して自作して接続したので、

後はそれが怪しい。

ノーマルコネクタを外してダイレクトに接続し直してみました。

試走してみたら、今のところノイズは解消。

と、いうことは、もともとコネクタに問題があってスピーカーを壊したという味方が正しい様です。

ある一定の出力時にだけ、何かしらのノイズ信号が入ったということは、その時に抵抗となるものがあったもの?

真実はわかりませんが、今のところノイズ解消でスッキリしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雅さんの補修・・・その後

2019年03月03日 14時40分55秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
"リアスピーカー音割れ" を YouTube で見る

こちらが、音割れしていたスピーカー。
叩いたら、左右で違いがハッキリとしました。
これじゃぁね。

今回、ALPINEのビルトインスピーカーをチョイス。
アマゾンで翌日配送のお手軽価格。

ビルトインだけあって、様々なマウントや配線が入っていますが、
風雅さんの配線はありません。


低価格ですが、なかなかです。
ノーマルスピーカーと比べると、重量から違いがハッキリ。
配線は、ノーマルスピーカーに着いていた物を流用しますが、
ハンダコテがどこかに・・・
ホームセンターで購入してたら、天気が崩れて雨が降りだして来ました。
急いで帰るも天候は悪くなるばかり。
仕方がないので、傘をドアとルーフの間に引っかけて作業を続行。
ドアパネル側にもデットニングをしてから、左のドアライニングを取り付け。
そして右側を取り付けている時に気がつきました。
インナードアハンドルとロックのワイヤーを取り付け忘れたことに・・・
まぁ、ライニングを取り外す事はそんなに苦ではないので、やり直して完了。
さて、確認してみようかとエンジンをかけようとしたら、
あれっ?シートスライドがガタガタ言って動かないぞ?
そうです、丸々1日ドアライニングを外して放置していた事で、バッテリーが瀕死の状態になっていました。
少し焦りましたが、どうせバッテリーだろうと、昔あったブースターケーブルを探しますが、こちらは多分自宅を建て替える時にどこかへ行ってしまったようで、またもやホームセンターで購入。(仕方ない)
購入後に自宅でN-BOXとつないで何とかなりました。
そうそう、肝心のスピーカーの音は、音割れもなくANCも問題なく作動してそう。
取り敢えずは良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雅さんの補修・・・

2019年03月02日 11時12分03秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
購入時からでしたが、風雅さんには
走行中の雑音を軽減する
ANC(アクティブノイズキャンセル.
キャンセラー)
なるシステムが標準装備れています。
本来は、走行中に雑音の周波数に対して反復した周波数を出して音を打ち消す様な働きをしますが、
実はこれが悪さをしていました。
エンジン駆動での走行中、運転席の後ろからボーっと言う音がします。
回転数によって音も変化。
最初はビビり音かと思いましたが、違う。
音楽を聞いている時にスピーカーそれぞれ単体の音を調べて見たら解りました。
右後ろだけ音が割れています。
低音のみ。
原因はスピーカーだったのね。
それでは、クルマ屋さんの保証を使って修理してもらおうと思ったら、
オーディオ部品は一年保証とのことで保証外。
残念ですが、仕方なく自分で修理することにしました。

ボリュームがあるドアライニング。

さすがに防音対策は素晴らしいです。
シンサレートがしっかりと貼り付けられています。

ボディー側にもしっかりと防音対策がなされています。

ここが重要で、スピーカーとの合わせ面。
少し頼りない程度ですが、ノーマルの状態としては十分。

自分で追加するのに緩衝材とアルミテープを買っておきました。

悪さをしていたスピーカーです。

見た目は、何ら門だいなさそうですが・・・

少しスピーカーのコーン部分を指で叩くと何だか雑音と同じ様な音がする気がします。

スピーカーは、4Ωの40W程度。
これでは性能は知れたものでしょう。
風雅さんのVIP仕様であれば、ボーズのスピーカーシステムが装備される様ですが、
標準はこの程度のもの。
音もおまけ程度でしたので、150wのポン付け出来る格安スピーカーをネットでポチリ。
この後、交換予定です。
スピーカーを交換すると、ANCが悪さをするかも?不安はありますが、まぁ、交換してみましょう。
ついでに、簡単なデットニングも。
効果は自己満足程度で充分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする