夜光ステッカーにて傷隠しをしました。
私のバイクはカウル、パニアケースともに幅が広いため、夜間視認性のためにも調度良いかも?などと
勝手な思い込み全開で作業しました。
と、言う事でパニアケースにもステッカーが貼付られました。
今週末(土曜日)は、ツーリングに出かける予定です。
目的地は大内宿です。
写真は、2007年の6月に家族と行った際にデジイチ(ペンタックスK100)で撮影したものです。
行ったばかりと思っていましたが、時間が経つのは早いですね。(アッと言う間です)2年前のことだったのですね。
今回は、u5se4584さんと緑魂さんをツーリングに誘いましたが、緑魂さんは翌日にBEETオーナーズミーティングが開催される関係上、
次の機会に・・・とのことで、
u5se4584さんと参加です。参加・・・と言う事は、私の主催ではありません!
実は、このツーリングには会社関連企業の方に誘って頂き、そこにu5se4584さんと緑魂さんを誘ったという訳です。
大内宿でそばを食べて湯野上温泉で温泉に入る企画でゆったりと楽しめそうです。
バイクに乗るようになってから、今までお付き合いのなかった方々ともお知り合いになれるので良いですね!
今日は、奥さんも休日でしたが予定は無く私がバイクに乗ろうかな?と言うと、快く『行ってくれば』とお許しが出ました。
朝、長男が小学校に登校する時刻とほぼ同時刻に出発しました。
前回のツーリングでガソリンが無くなっていたので、まずはスタンドへと向かいます。
スタンドで給油後、タイヤの空気圧を見てから目的地へ向かいます。
本日の走行ルートですが、先ずは119号線で日光へ向かい、谷川岳方面へ・・・
谷川岳は、前から行きたいと思っていたのですが、冬季は道路が閉鎖されていますので頃合いを見て行こうと思っていました。
本当は、金精峠を抜けて片品まで行くつもりでしたが、冬季閉鎖中という事で25日正午から開通だそうです。
と言う事は、当然のことながら群馬方面も同じことですね。(谷川岳方面も当然閉鎖だと思いましたが)
しかし、せっかくここまで来たのだから目的地には到着したいので、足尾から抜けて行く事にしました。
途中、草木ダム・冨弘美術館・道の駅で一休み。
一休みと言ってもバイクからは降りず、少し休んで目的地へ出発します。
ついに到着しましたが、やっぱり冬季閉鎖中でした。
閉鎖のことを知らない人たちが続々とやってきます。(せっかくここまで来たのに~と言う顔をしています)
仕方が無いので、近くで景色の綺麗な場所で撮影して、道の駅 水上でトイレ休憩をしてそのまま直帰しました。。。。
夕方から家族で出かける用事があったので、ゆっくりしていられ無い状況でしたので仕方なく・・・
帰宅途中にソロツーリングと思われる12RTに乗った方にすれ違いざまに軽く会釈を交わしました。(なんとなく大人ですね!)
午後3時07分に家に無事到着しました!本日の走行距離は、338.8Kmでした。
今日は、先週行った古峰ヶ原へ早朝ツーリングに出かけました。
(先週走っていなかった所を走る目的です!)
午前中には帰宅したかったので、早朝に出かける事にして起床は4時30分を
予定していましたが、少し寝坊して5時起床、5時30分に出発となりました。
まぁ、寝坊しても一人ですので気楽なもんです。
少し先週とは違ったルートで古峰神社まで到着。ここからどちらに行こうか?
迷った末にトンネル方向へ・・・
射的場を通過し、ワインディング走行です。景色も綺麗ですが、写真を撮るのを
忘れてしまいました。(せっかくデジイチ持って行ったのに・・・)
そして山ノ神 方面へ入って少しすると道幅は狭く、タイトコーナーが連続します。
あれ~?どこまで行くのかな???などと一瞬、不安になりましたが無事15号線に
出られました。
粕尾峠 方面に行くか?迷いましたが燃料系の残段数(デジタル)に不安を感じて
今回は帰宅することにしました。
帰宅途中では、まさにツーリング真っ只中のグループが何グループかすれ違い、
帰宅すると、近所の方は今からツーリングにお出かけと言う感じで家を出発して
いました。
結局、自宅には8時30分に到着! 3時間でしたが、気持ちの良いツーリングでした。
これからの時期、暑さも増してきますから早朝ツーリングは良いかも?
昨日バイクで走った事を今朝たまたまロッカールームに居合わせた後輩
(一緒にツーリングに行った事のある後輩)に報告した時の私のアホな会話です。
私『昨日、古峰(ふるみね)神社近くのワインディングに行って来たんだぁ~。ところどころ桜も綺麗だったよ~』
後輩『それどこですかぁ~』
私『鹿沼だよ。ほら、天狗の神社!』
後輩『それって、こぶがはらですかぁ~』
私『そう言うの~っほら、結構狭くって~日光の方に抜ける道だよ』
後輩『それは、古峰ヶ原(こぶがはら)だと思います』
私『そうかも~』
後輩『古峰ヶ原だったら何度か走りましたよ~』
私『良かったよ~』
後輩『一人でいったんですかぁ~?お子さんは?』
私『一人だよ~』
後輩『常にお子さんとワンセットかと思ってました~』
私『違うわ!(怒)』
後輩『エヘッ!!!』
知らないうちに栃木バイク小僧の聖地に行っていたのですね!(って勝手な思い込みですが・・・)
しかし、心洗われるような景色で素晴らしいツーリングになりました。
今度は子どもとタンデムで!(笑)
午後2時になってから天気に誘われ出かけました。
気分良くワインディングを走れるところを・・・と、思ったのですが、
この道はけっこうタイトなコーナーが連続していますので、対向車などにも配慮した運転が必要です。
コーナーばかりではなく、途中で気持ちよいストレートもありました。
安全第一!オジサン走りで!
古峰神社の鳥居ですね。
神社よりも少し先に行き、日光市に入ったところでUターンして帰ってきました。
途中の道沿いには桜が綺麗に咲いている学校や幼稚園があり、綺麗でした。
特に昼食も休憩もありませんでしたが、こんなのも良いかも。
4月にツーリングのお誘いがありました『やっとこ』ですが、その際は当然高速道路を利用すると思います。
そこで、ついに始まりました高速道路割引ですが、気になる混雑具合の情報が発表されたので見てみました。
各メディア向けには混雑はしなかったような発表がされましたが、利用者数では、
高速道路(東日本)情報によると、やはり増加しています。
当然の結果ですが、今後どの程度で推移するのかが問題ですね。
利用者が少なく今までと変わらないようでは意味ないですし、利用者が多すぎて渋滞しても意味無いような・・・
とりあえず初日は無難に乗り越えたと言うところでしょう。
4月後半からは本格稼働で西日本から乗り継いでも1000円ですから利用者も増える事でしょう。
高速道路では今まで以上に色々な県のナンバープレートを見れそうですね。