定額給付金と土日祝日の高速道路1000円化。
会社の後輩(女性)は、その恩恵を利用して『ディズニーランドに泊まりで行きたい』と言っていました。
でもきっと混雑するのでしょうね~
運送関係もわざわざ土日祝日を利用して高速道路を利用しそう・・・と勝手な思い込みをしてしまいます。
そうなると、やはりバイクの機動性というものは素晴らしいものになりますね。
家族には申し訳ありませんが、(タンデムしたとしても私ともう1人ですから・・・)この制度を今年と来年は有効に活用させてもらいますよ~!(笑)
定額給付金が大人65歳未満で12,000円支給されますから、給付金を元出に昨年行った
『わんこそば』ツーリングで費用を算出してみましょう。
高速割引は単一道路でのみ最高額1000円なので、まずは東北自動車道一本で考えましょう。
『わんこそば代金3,500円』+『お土産2,500円』+『燃料5,200円』+『高速代金2,000円』
わんこそばは昨年の費用から算出、お土産代は適当です。
燃料(ガソリン)代は1リッター130円(高速サービス価格)で40リッター計算(燃費は1リッター20キロとして算出です)
持ち出しは1,200円ですね。
昨年は『わんこそば3,500円』+『お土産2,500円』+『燃料代6000円』+『高速代13,500円』
(宇都宮-盛岡南6,700円、盛岡-宇都宮6,800円)でしたから25,500円それにサービスエリアでの軽食もありましたから
それなりに遠出していますので仕方のない事ですが、今更ながらに結構な費用が掛かってしまっていましたね。
今年の状況で『給付金』や『高速道路利用割引』がなければ昨年同様のツーリングにはとても行ける状況ではないと思いますので
ライダー達にとっては非常にうれしい制度が始まります!今からワクワクしますね~。