昨日は会社の帰りにカシオペアを見ていいなぁ~なんて思っていましたが、今日はその逆の出来事。
帰り道の途中に農道を通るのですが、その農道に入る十字路でなにやらちょっと混雑。
何をしているのかな?と思ったら、マイクロバスが十字路の先に停車しています。
おや?なに?と、思い交差点に近づくと、交差点には大きな赤い逆三角形の旗を持った方がヘルメットを被って立っていました。
そうです。合流する農道直線部分で速度取締りを行っていました。
私が走ってゆく方向と逆方向に走る車両に対する取締りの様子で、違反車両を引き込むのに少し混雑している様子です。(寒い中、お疲れ様です)
この道路は50キロ制限の道路ですが、なかなか速度を制限できないドライバーが多いのか?
ここ数年通勤で使用していますが、初めての取り締まりだと思います。
近くの見通しの悪い交差点での出会い頭の衝突事故が後を絶たない事から取締りを始めたのか?
まぁ、重点ポイントになったということは間違いないですね。この場所の他にも通勤経路上で事故が絶えない場所があるので
そこの付近でも近いうちに取締りを行うであろうことは察しがつきます。
特に個人的には何処で取締りをされようが全く問題ありませんが、このような取締り現場を見ると、大丈夫だろうか?変な不安に駆られてしまう今日この頃です。